ブログ
ボイストレーニングコース

【保存版】高田馬場で路上ライブってできる?許可の話から観客を集めるコツまで!

こんにちは!
高田馬場でボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行うNAYUATAS高田馬場校です✨

「いつか、街角で自分の音楽を届けたい」
そう思ったことありませんか?

本気で高田馬場で路上ライブをやろうと動き始めようとしている方始めている方も必見!
意外と知られてないルールやコツについて
これから路上ライブを始めたい人向けに、リアルな情報をまとめてみました!

■ 高田馬場で路上ライブ、許可って必要?

結論から言うと、必要です。
駅前とか人通りの多い場所で演奏するには、警察から「道路使用許可」をもらわないとNG。

特に高田馬場周辺は学生も多くて人通りが多いので、無許可でやると警察に止められる率高め。最悪、機材を片付けさせられたり、注意書きされることもあるそうです。

許可を取るには:
• 所轄の警察署(高田馬場なら戸塚警察署)に申請
• 日時・場所・内容を記入して、数日前に申請
• 書類や本人確認書類が必要になることも

■ 許可を取らないとどうなる?

「ちょっとだけなら大丈夫でしょ」って気持ち、正直わかります。
でも実際には、無許可でやると通報されたり、警察に注意されて中止になることがあります。

音楽活動を続けたいなら、変なリスクは取らずに、ちゃんと許可を取るのがベストです!

■ 路上ライブの“良いところ”と“ちょっと大変なところ”

メリット

• 通りすがりの人に音楽を届けられる
• 新しいファンとリアルに出会える
• ライブ映像やSNS素材としても使える
• 生の反応がもらえて成長につながる

デメリット

• 天気に左右される
• 許可が必要、音量や時間に制限がある
• 通行人とのトラブルが起きる可能性も

■ 路上で「立ち止まってもらえる」コツ5選

① 最初の1曲目が勝負!
→ キャッチーなカバー曲や、盛り上がる曲でまず惹きつけよう。

② 通りすがりでも目を引く“見た目”を作る
→ 手書き看板、QRコード付きのSNS告知、ちょっと派手な服装も◎

③ タイミングを見極める
→ 金曜の夕方や土曜の午後は人通りが多くておすすめ!

④ 声をかける勇気も大事
→ 「よかったら聴いていってください!」って自然に言えると印象アップ。

⑤ 聴いてくれた人と“つながる”導線を作る
→ SNSのQRをボードに貼っておくだけでフォロー率が全然違います!

■ 最後に:路上ライブは、最高の挑戦。

ステージも照明もないけど、
ただ音楽と、目の前の人だけ。

だからこそ、心が動いた時の「リアルな反応」はめちゃくちゃ嬉しい。
ちゃんと準備して、一歩踏み出すだけで、きっと音楽の景色が変わります。

私も高田馬場でのライブに向けて準備中なので、同じように考えてる人はぜひ一緒にがんばりましょう!

📍 無料体験レッスン受付中!

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください✨

ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶

📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F

🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分

⏰ 営業時間:10:00 – 22:00

📞 お問い合わせ:052-222-0555

💻 公式サイトはこちらをクリック

📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!✨