ブログ
ボイストレーニングコース

【ボイトレ初心者必見】声の通り道をイメージして高音をラクに出そう!

こんにちは!
高田馬場でボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行うNAYUATAS高田馬場校です♪

「高音になると声が詰まる…」
「喉に力が入って苦しくなる…」

そんな悩みを感じている方はいませんか?😢

実は、高音をきれいに出すためには
「声の通り道」を正しくイメージすることがとても大切なんです!

今回は、声の通り道のイメージ方法と、高音をラクに出すコツを、ボイトレ初心者の方にもわかりやすく紹介します✨

そもそも「声の通り道」ってなに?🎤

声の通り道とは、
息を使って声を運ぶルートを意識することです!

特に高音を出すときは、

  • 喉で押し出すのではなく

  • 息の流れに乗せて

  • 頭の上のほうに声を響かせるイメージ

がとても大切なんです。

つまり、「声を前に押し出す」感覚ではなく、「声を上に飛ばす」意識を持つことがポイント!🌟

これができると、喉に負担をかけずに自然な高音が出せるようになります。

声の通り道をイメージする3つのコツ✨

1. 頭の上に声を飛ばすイメージを持とう

高音を出すときは、
頭のてっぺんから声が出ていくような感覚を持ちましょう!

声が喉に引っかからず、スムーズに上に抜けるイメージです。

🎵 ポイント

  • 鼻から上、額のあたりを通る感じ

  • 声がふわっと頭の上に昇っていく感じ

これだけで、かなりラクに高音が出しやすくなります!

2. 口の中の空間を広げよう

口の中のスペースをしっかり確保することで、
声が響く「トンネル」ができ、よりスムーズに通り道を作れます。

🎵 ポイント

  • あくびをする時のように、口の中を縦に開く

  • 舌はリラックスして奥に下げる

  • 軽く笑顔を作ると、自然と口の形が広がりやすい😊

この意識だけでも、響きやすさがぐっと変わりますよ!

3. 息を細く長くコントロールしよう

高音は「力」で出すのではなく、
息の流れをコントロールすることで支えます!

🎵 ポイント

  • 息を勢いよく出すのではなく、細く長く流す

  • 息に乗せるイメージで声を出す

無理に強く押す必要はありません!
「スーッ」と風に乗るように声を飛ばしましょう🌬️

声の通り道を意識すると得られる効果とは?🌟

声の通り道を正しくイメージできると、
こんなうれしい変化が起きます!

✅ 高音がスムーズに出るようになる
✅ 喉への負担が少なくなる
✅ 声が響いてクリアに聞こえる
✅ 歌うことが楽しくなる!

特に高音に悩んでいる方には、声の通り道のイメージ作りが絶対におすすめです✨

まとめ:声の通り道をイメージして、高音も自由に!

高音をラクに出すためには、

  • 頭の上に声を飛ばすイメージ

  • 口の中の空間を広げる

  • 息を細く長くコントロールする

この3つを意識するだけで、
ぐっと歌いやすくなります!

NAYUTAS高田馬場校では、こうした声の通り道を意識したレッスンも取り入れています。
「高音をきれいに出したい!」と思ったら、ぜひお気軽に体験レッスンに来てくださいね😊

📍 無料体験レッスン受付中!

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください✨

ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶

📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F

🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分

⏰ 営業時間:10:00 – 22:00

📞 お問い合わせ:052-222-0555

💻 公式サイトはこちらをクリック

📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!✨