こんにちは!
NAYUTAS(ナユタス)高田馬場校です。
突然ですが、あなたはこんな経験ありませんか?
-
ダンスの授業で「リズム感ないね」と言われて落ち込んだ
-
振り付け動画を見て真似してみたけど、全然タイミングが合わない
-
「自分にはダンスのセンスがないんだ」と思って諦めた
その気持ち、よく分かります。
でも、それは「リズム感がない」のではなく、「慣れていないだけ」かもしれません。
今回は、ダンス初心者の方に向けて、「リズム感は鍛えられる!」というテーマでお話ししていきます。
「リズム感ない」と言われて傷ついたことありませんか?
「周りとタイミングが合わない」
「テンポについていけない」
「音に乗れない」
そんなときに、「リズム感ないね」と言われてしまうと、自分にダンスの才能がないように感じてしまいますよね。
でも実際には、「リズム感がない」というより、“リズムに慣れていない”だけのケースがほとんどなんです。
音楽のリズムは、慣れていないと「どこで動けばいいのか」が分かりにくいもの。
特にK-POPやヒップホップなど、複雑なリズムが多いジャンルだと、初心者にとっては難しく感じて当然です。
“音に合わせて動けない”のは才能ではなく「慣れ」
実はリズム感というのは、生まれつきの才能ではなく、トレーニングでしっかり身につけられるスキルです。
たとえば、
-
歌詞の裏で鳴っているビートを聞き取る練習
-
8カウントで体を動かす練習
-
同じ動きを繰り返してテンポ感を身体で覚える練習
こうしたことを積み重ねることで、少しずつ“音に乗る感覚”が分かってきます。
ダンスが苦手だと思っていた人も、リズムの取り方を身体で覚えていくことで、確実に踊れるようになっていきます。
自宅でもできる!リズム感を鍛える基礎練3選
ここでは、初心者でも今日からできる“リズム感を育てる練習”を3つご紹介します。
① 手拍子トレーニング
好きな曲を流しながら、4拍子・8拍子のビートに合わせて手を叩く練習。
慣れてきたら、1拍目だけ強く叩くなど、アクセントの意識も加えると◎。
② カウントでステップ
「1・2・3・4…」のカウントを口に出しながら、足踏みや簡単なステップを繰り返す練習。
これは体でテンポを感じる習慣をつくるためにとても有効です。
③ 音に合わせて「止まる」練習
ビートの強い部分で、ピタッと止まる練習をしてみましょう。
踊ることだけでなく「止まること」ができるようになると、リズム感のメリハリがグッと上がります!
「正しく続けられる」マンツーマン指導の力
独学やグループレッスンでは、自分がリズムに合っているのか、動きがずれているのか分かりにくいことがあります。
でも、NAYUTAS高田馬場校ではダンスのマンツーマンレッスンを行っているため、
-
生徒一人ひとりのリズムの取り方をしっかりチェックし、
-
どこがズレているのか、どう直せばいいのかを丁寧にフィードバック
自分では気づけないクセや、リズムのズレにも的確にアドバイスがもらえるから、正しい感覚が早く身につくんです。
しかも、自分のペースで進められるから「恥ずかしい」「周りと比べて落ち込む」といった不安もなし!
「私にはリズム感がないから…」と諦める前に
“リズム感がない”という悩みは、決してあなたのせいではありません。
ちょっとしたトレーニングと正しいフィードバックがあれば、誰でも“音に乗れる身体”をつくることができます。
だからこそ、最初の一歩を安心して踏み出せる環境選びが大切。
NAYUTAS高田馬場校では、あなたのレベルや目標に合わせて、無理なくリズム感を育てていくレッスンを行っています。
初心者こそ、ダンスが楽しくなる“自分の変化”を感じてみて
自分が音に合って動けたときの感覚は、想像以上に楽しくて、気持ちいいもの。
「私にもできた!」という喜びが、自信や笑顔に変わっていきます。
もし少しでも「踊れるようになりたい」と思っているなら、まずは一度、体験レッスンに来てみませんか?
あなたの“最初の一歩”を、ナユタス高田馬場校が全力で応援します!
📍 無料体験レッスン受付中!
気になる方は、お気軽にお問い合わせください✨
ナユタス高田馬場校は、皆さんのダンスライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶
📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F
🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイトはこちらをクリック
📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】
皆さまのご来校を、スタッフ一同心よりお待ちしております!😌