皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS高田馬場校です♪
レッスンやステージで、振付をしっかり覚えて踊るのも大切ですが、
「自由に踊ってみよう!」と言われたときに、
「え…なにしたらいいの?😳」と戸惑ってしまう方、意外と多いのではないでしょうか?
でもご安心ください✨
少しずつ練習を重ねることで、“曲に合わせて即興で踊る力=フリースタイル”は確実に身につきます!
今回は、そんな“フリースタイル力”を育てる練習法をご紹介していきます♪
1. リズムトレーニングで音に乗る感覚をつかもう🎶
フリースタイルの基本は、音に気持ちよく乗ること!
リズムに合っていない動きだと、どんなに上手に踊っていてもバラバラに見えてしまいます。
まずはこんな練習から始めてみましょう👇
-
好きな曲を流して、8カウントで手拍子やステップをする
-
スネア(2拍目と4拍目)に合わせて首や肩を動かす
-
曲のビートに合わせて、体を自然に揺らしてみる
これだけでも、“音に乗る”感覚がどんどん育ちますよ♪
2. アイソレーションで動きをパーツ分けしよう🧍♀️
次に、体を部分的に動かす練習=アイソレーションを取り入れましょう!
フリースタイルでは「肩だけ動かす」「胸だけ前後する」など、体のパーツごとにコントロールする力がとても重要です。
NAYUTAS高田馬場校のレッスンでも、基礎としてしっかり取り入れています✨
例えば…
-
首だけを左右にゆっくり動かす
-
肩を上下に動かす(左右バラバラにするのも◎)
-
胸を前後・左右にスライドさせる
-
腰をゆっくり回す
1日5分だけでも続けてみてください!
滑らかでかっこいい動きができるようになりますよ😊
3. 自分なりの“かっこいい動き”を見つけよう🔍
「自由に踊っていいよ」と言われて困ってしまう人の多くが、
「どんな動きが自分に合ってるのかわからない」状態なんです💦
そんな時は…
-
鏡を見ながら好きな音楽に合わせて動いてみる
-
自分の動きをスマホで撮影してみる📱
-
好きなアーティストの振付をマネしてみる(その一部を自分風にアレンジ!)
こうすることで、「あ、これ似合うかも!」という発見がたくさんあります🌟
まずは一つでも「得意な動き」を見つけて、そこを軸に展開するのがおすすめです!
4. インプロ(即興)の練習を日常に✨
フリースタイルの上達には、“即興で踊る”練習が欠かせません。
でも、いきなり長時間は難しいので…
-
毎日1分だけ、違う曲に合わせて自由に動いてみる
-
レッスン後に5分、音楽をかけて“遊び”の時間をとってみる
-
鏡の前で「今日は腰を意識して踊ってみよう」などテーマを決めて動く
こうした“日常の中のミニ即興”を繰り返すことで、
本番でいざ自由に踊る場面が来ても、自信を持って対応できますよ💪
最後に
フリースタイルは、正解がないからこそ面白い!
「自分らしさ」を大切にしながら、
音と体をつなげていく感覚を楽しんでくださいね♪
NAYUTAS高田馬場校では、一人ひとりのレベルや個性に合わせたマンツーマンレッスンを行っています。
「もっと自分のダンスを深めたい」
「振付だけじゃなく自由に踊れるようになりたい」
そんな方は、ぜひ一度体験レッスンに来てみてくださいね😊
📍 無料体験レッスン受付中!
気になる方は、お気軽にお問い合わせください✨
ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶
📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F
🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイトはこちらをクリック
📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!