皆さん、こんにちは!
高田馬場でボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っている NAYUTAS高田馬場校 です♪
「ダンスが上手くなりたい!」「あの人みたいにかっこよく踊りたい!」と思っているあなたへ。
実は“ダンスが上手い人”には、いくつかの共通点があるんです。振付を覚える速さやリズム感だけでなく、表現力や自分らしさも大きなポイントになります。
今回は、「ダンスが上手いと思われる人の特徴」から、「練習法のヒント」まで、すぐに役立つ情報をまとめてご紹介します!
ダンスが上手い人に共通する5つのポイント ✨
「この人、なんでこんなに上手いんだろう?」と思うこと、ありますよね。
実はそれ、才能だけじゃなく“意識して磨いているスキル”の積み重ねなんです。
1. リズム感が安定している 🥁
音楽にぴったり合った動きができると、それだけで「上手い!」と感じさせます。逆にリズムがズレていると、どんなに派手な動きをしても不自然に見えてしまいます。
上手な人は…
-
曲のビートをしっかりと身体でとらえている
-
音の「間」まで意識して動いている
上達のコツ
-
曲に合わせて手拍子やステップでリズム練習
-
メトロノームでリズム取りを鍛える
-
音楽を聴きながら「身体のどこでリズムを刻むか」を意識
2. 体の軸と姿勢がしっかりしている 🧘♀️
ダンスはブレない体があってこそキレが出ます。猫背や重心が不安定だと、どんな動きもぼやけてしまいます。
上手な人は…
-
常に体幹を意識して動いている
-
軸を保ちながらも柔らかくしなやかに動ける
上達のコツ
-
体幹トレーニングを取り入れる
-
鏡を見ながら姿勢をチェック
-
歩くときや日常生活でも「背筋を伸ばす」意識を持つ
3. 表情や表現力が豊か 😃✨
ただ振付をなぞるだけでは「踊れてる」止まり。上手な人は表情や動きで感情を伝えられるので、見ている人を惹きつけます。
上手な人は…
-
曲の雰囲気に合わせた表情をつけている
-
強弱や動きの速さで感情を表現できる
上達のコツ
-
鏡を見ながら「顔も含めたパフォーマンス」を練習
-
曲の歌詞やストーリーを理解して踊る
-
ダンサーの動画を真似して「表情の使い方」も研究
4. 動きのメリハリ(ダイナミクス)がある ⚡
全ての動きを全力でやるのではなく、強く見せたい部分とゆるめる部分の使い分けができる人は「上級者」に見えます。
上手な人は…
-
大きく見せる動きと、小さく繊細に見せる動きを使い分ける
-
音楽の盛り上がりに合わせてエネルギーを変化させる
上達のコツ
-
「ゆっくり→速く」「小さく→大きく」の対比練習
-
音楽の強弱を聴き分けて、それに合わせて動きを調整
-
録画して自分のダンスを客観的に確認
5. 自分らしいスタイルを持っている 🌟
一番大事なのは「自分らしさ」。振付を正確に踊るだけじゃなく、個性を加えることで「魅力的なダンサー」として印象に残ります。
上手な人は…
-
真似だけでなく、自分なりのニュアンスを加えている
-
得意なジャンルや動きを活かしている
上達のコツ
-
いろいろなジャンルのダンスを体験して、自分の得意を見つける
-
フリーダンス(即興)で自分の表現を探す
-
完コピは“練習の手段”にして、最終的に自分の味をプラス
まとめ 🎯
ダンスが上手い人は、
-
リズム感
-
姿勢・体の軸
-
表情や表現力
-
動きのメリハリ
-
自分らしさ
この5つを意識しているんです!
「もっとかっこよく踊りたい」「基礎からしっかり学びたい」そんな方は、ぜひ NAYUTAS高田馬場校の体験レッスン にお越しください♪
あなたのダンスがもっと楽しく、もっと魅力的になりますよ!💃✨
📍 無料体験レッスン受付中!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください✨
ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶
📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F
🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイトはこちらをクリック
📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!