「HIPHOPを始めたいけど、何から練習すればいいかわからない…」
そんな方にぴったりなのが、まずは基礎ステップを5つ覚えること。
基礎がしっかりしていると振付が覚えやすくなるし、表現の幅もグッと広がります。
今日は高田馬場でレッスンを受けたい方向けに、初心者でも取り組みやすい基礎5ステップと、練習のコツ、レッスンでの学び方までわかりやすく紹介します!
もくじ
なぜ基礎ステップが大事なの?
基礎があると…
-
リズムに乗りやすくなる
-
応用の振付が覚えやすくなる
-
表現(メリハリ)を付けやすくなる
たとえばランニングマンが綺麗にできると、曲のブレイクで軽やかに魅せられます。
逆に基礎が抜けていると、動きがバラバラになりやすく「それっぽく」ならないことが多いです。
まずは“五つ”を丁寧に練習して体に落とし込みましょう!
基礎ステップ5選(やり方・ポイント・練習ドリル)
① ランニングマン
やり方(簡単な流れ)
-
片足を前に引きながら軽くジャンプ。
-
後ろ足を前にスライドさせるイメージで着地。
-
リズミカルに左右交互に繰り返す。
ポイント
-
上半身はリラックスしてブレないように。
-
膝の曲げ伸ばしでリズムを作る。
-
足の着地は柔らかく、クッションを使う感覚。
練習ドリル
-
まずはゆっくりテンポから→徐々に原曲テンポへ。
-
鏡でフォーム確認→片足だけでバランス練習。
② ネックロール
やり方(簡単な流れ)
-
首をゆっくり前から右、後ろ、左と円を描くように回す。
-
顔の向きと首の動きを連動させ、首の軸で滑らかに動かす。
ポイント
-
首を痛めないよう、力を抜いて行うこと。
-
首だけでなく肩の力も抜いて、胸からの連動を意識。
-
ゆっくり始めて滑らかな軌道を作る。
練習ドリル
-
首の可動域を広げるストレッチ→ゆっくりの円運動→テンポを上げて音に合わせる。
③ クラブ(クラブステップ/ボディロール基礎)
「クラブ」と呼ばれる名称は教室によって呼び方が異なることもありますが、ここではボディロールや流れるような体の波の出し方の基礎として説明します。
やり方(簡単な流れ)
-
頭→胸→腹→腰の順で波を作るイメージ。
-
逆方向にも波を戻す。
-
小さな動きから始め、徐々に大きくしていく。
ポイント
-
各部位を独立して動かす(アイソレーションの応用)。
-
呼吸と連動させるとリズムに乗せやすい。
-
首や腰を無理に捻らないこと。
練習ドリル
-
部位ごとに止めて動かす(頭だけ、胸だけ…)→つなげて滑らかな波を作る。
④ ヒールトゥ(Heel-Toe/ヒール・トゥ)
やり方(簡単な流れ)
-
片足のかかと(heel)→つま先(toe)の順で床に当てる。
-
リズムに合わせて左右交互に行う。
-
足のアクセントでリズムを作る。
ポイント
-
足首の使い方を意識する。
-
膝は軽く曲げ、着地の衝撃を和らげる。
-
音にハマる「音ハメ」を練習するのに最適。
練習ドリル
-
メトロノームに合わせてテンポ変化に対応。
-
足だけ→全身と組み合わせて動く練習。
⑤ アイソレーション(胸・肩・腰の分離)
やり方(簡単な流れ)
-
胸だけ前に出す→戻す。
-
肩だけを上下に動かす。
-
腰だけ回す。各パーツを独立で動かす練習を繰り返す。
ポイント
-
各パーツを「止める・動かす」をコントロールする力が重要。
-
表現の幅を広げる基礎になる。
-
呼吸を止めずリズムをキープ。
練習ドリル
-
1パーツずつゆっくり→音楽に合わせてスピードアップ。
-
アイソレーションを織り交ぜた短いコンビネーションをつくる。
練習の組み立て方(ウォームアップ→ドリル→振付)
効率よく上達する練習の流れはシンプルです。
-
ウォームアップ(5〜10分)
軽いストレッチ・関節ほぐし・ジョグで体を温める。怪我予防! -
基礎練習(15〜25分)
今日のテーマ(例:ランニングマン & ヒールトゥ)をブロックごとに練習。鏡チェックを忘れずに。 -
つなぎの練習(10〜15分)
アイソレーションやネックロールなどを挟み、動きの切り替えをスムーズに。 -
振付に組み込む(15〜30分)
習った動きを短い振付に組み込み、音に合わせて通す。 -
クールダウン(5分)
伸ばし・呼吸を整えて終える。
よくある間違い&改善ポイント
-
力みすぎる → 最初は力を抜いて、必要な箇所だけに力を入れる練習を。
-
リズムが後ろにずれる → メトロノームや原曲のドラムを意識して、ビートを体に刻む。
-
上半身がブレる → コア(体幹)を意識して、安定させるトレーニングを入れる。
-
首や腰を痛めるフォーム → ゆっくりで正しい軌道を確認する。痛みが出たら中止。
マンツーマン/ペアレッスンでの学び方とメリット
マンツーマンの良さ
-
あなたのクセを講師がすぐ見抜き、改善プランを提示。
-
苦手なパーツをピンポイントで直せるので上達が早い。
ペアレッスンの良さ
-
リズムやタイミングを合わせる練習に最適。
-
他人と合わせる感覚を早く身につけられる。楽しさも倍増!
HIPHOPを高田馬場で始めよう!
基礎ステップ5選(ランニングマン/ネックロール/クラブ(ボディロール)/ヒールトゥ/アイソレーション)は、HIPHOPの土台になります。
まずはゆっくり・正確に・音に合わせて反復練習することが上達の近道です。
NAYUTAS高田馬場校でマンツーマンやペアレッスンを受ければ、フォームの改善や自分に合った練習プランをもらえて効率的に上達できますよ。
気軽に体験レッスンで雰囲気を確かめてみましょう!
無料体験レッスン受付中!
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください✨
NAYUTAS(ナユタス)高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶
📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F
🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイトはこちらをクリック
📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】

