皆さんこんにちは!
高田馬場でボイスとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS高田馬場校です!
先日リリースされた RADWIMPS のトリビュート・アルバム
『Dear Jubilee -RADWIMPS TRIBUTE-』 は、メジャーデビュー20周年を記念した豪華企画✨
Mrs. GREEN APPLE、YOASOBI、Vaundy、米津玄師をはじめ、
超人気アーティストたちがRADWIMPSの名曲をそれぞれのスタイルでカバーしています。
カバー曲を聴くと、
「原曲とは違う解釈がある!」
「曲の世界観がこんなふうに広がるんだ!」
と、まったく新しい一面に出会えることが多いんですよね。
というわけで今回は、
“JPOPカバーならではの魅力” を簡潔にギュッとまとめてご紹介します!
アレンジのヒントも満載なので、ぜひ最後までご覧ください🎶
🎤 JPOPカバーの魅力3選
① 歌い手の個性で“曲の表情”が変わる
同じメロディでも、声質・歌いまわし・感情表現の違いで
曲がガラッと変化するのがカバーの一番の魅力✨
-
優しい声 → 切ない雰囲気に
-
太い声 → 力強いアンセム風に
-
ウィスパー → ミステリアスに
まるで別の物語が生まれる感覚があります。
② アレンジで曲のジャンルすら変えられる🎹🎸
JPOPは構造がシンプルな曲も多いため、アレンジの自由度が高いのもポイント。
-
ポップ→ロックへ大胆チェンジ
-
バラード→EDMでキラキラに
-
弾き語りアレンジでしっとり再構築
「この曲、こんな顔もあったんだ…!」という驚きが生まれます。
③ 歌の“技術力”が映える
カバー曲は、原曲との違いをどう出すかが勝負🔥
そのため、歌唱力をアピールしやすい場でもあります。
-
フレーズの区切り方
-
ビブラート・フェイクなどのテク
-
声色の切り替え
-
ハモりの組み方
自分だけの表現をプラスして、曲を“自分のもの”にできるのもJPOPカバーの醍醐味です。
🎵 まとめ
JPOPカバーは、
「個性 × アレンジ × テクニック」
で無限に楽しめる、音楽の宝箱のような世界✨
原曲をリスペクトしながら、
新しい色をのせていくそのプロセスこそ、
カバーの最大の面白さと言えます。
ナユタス高田馬場校には、
JPOPを得意とするボイトレ講師が多数在籍!🎤✨
歌い方・アレンジ・表現まで、丁寧にサポートしますので、
「自分だけのカバーを作りたい!」という方はぜひお任せください💡
🎁無料体験レッスン受付中!
☆「NAUYUTAS高田馬場校」では、歌や声に関するお悩み・目標に合わせたボイストレーニング・ダンスコースをご提供中です!
気になる方は、お気軽にお問い合わせください✨
ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフ/ダンスライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶
📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F
🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分
⏰ 営業時間:10:00 – 22:00
📞 お問い合わせ:052-222-0555
💻 公式サイトはこちらをクリック
📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

