ブログ
ボイストレーニングコース

地声強化のための低音トレーニング法!【NAYUATS高田馬場校】

皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っている NAYUTAS高田馬場校 です♪

「高音は出るのに、低音が弱い…」
「地声が細い・頼りない感じがする」
「マイク通りの悪い声になってしまう」

そんな悩みを抱える方は意外と多いんです。
実は、“地声音域の強化”=低音のトレーニングがとっても重要!

今回は、初心者の方でも取り組みやすい「地声を太く・安定させるための低音トレーニング法」を紹介します✨

🎤 地声強化には「低音」がカギ!

高音ばかり練習していると、声帯の使い方が上方向に偏り、
地声が軽くなったり、息っぽい声になってしまいます。

低音をしっかり鍛えると──

  • 地声が太くなる

  • 声が安定して響く

  • 歌全体の説得力が増す

  • 高音へのつながりも良くなる

と、声全体がレベルアップします✨

🎵 ① まずは「小さい声の低音」で発声してみる

いきなり強い声で低音を出すのはNG。
のどに負担がかかり、かすれやすくなります。

まずは、小さくてOKなので
「ん〜〜」のハミングで低い音を探しましょう。

🔸やり方

  1. 鼻を軽く響かせるイメージで「ん〜」と声を出す

  2. 少しずつ音程を下げていく

  3. 楽に出る“限界の低さ”で数秒キープ

喉ではなく、胸のあたりが響く感覚があれば正解です!

🎧 ② 低音を「息だけ」で出す練習

低音は 息のコントロール がとても大事。
息が暴れると低音はすぐ詰まってしまいます。

🔸やり方

  1. 「フーーー」と息だけを3〜5秒流す

  2. 途中で息が途切れないように安定させる

  3. その息の流れに声を乗せて「フーー(声あり)」に変える

低音は喉を押し下げるのではなく、
安定した息の流れの上に声をのせるとキレイに出せます。

🎙️ ③ 「も」の発音で地声を育てる

地声強化におすすめの母音が 「も」
口の中が適度に狭くなり、低音が安定しやすくなります。

🔸やり方

  1. 「も〜〜〜」と低音で伸ばす

  2. あごを下げ過ぎず、喉を押さない

  3. 唇に軽く響きが来る感覚を意識する

※無理に低く出そうとすると喉が締まるので、気持ちよく出せる範囲の低さでOK!

💪 ④ 声帯の厚みをつける「チェストボイス練習」

地声を太くするには、
声帯がしっかり閉じて、振動が厚くなることが必要です。

おすすめは、
「う”〜〜〜」や「お”〜〜〜」という 軽いグロール風 の練習。

🔸やり方

  1. 声を少しだけ“ざらっと”させる

  2. のどを押さず、胸の響きを意識

  3. 2〜3秒でOK(やりすぎ注意!)

ほんの少し声帯を厚く使うことで、低音が安定し地声にも厚みが出てきます。

🎵 ⑤ 低音から高音へ「1オクターブスライド」

低音強化で忘れがちなのが、つながりの練習

低音 → 中音 → 高音 が自然につながることで、
地声の説得力が増し、歌全体が滑らかになります。

🔸やり方

  1. 「の〜〜〜」でなるべく低い音からスタート

  2. ゆっくり1オクターブ上までスライド

  3. また同じ道を戻る

低音→中音→高音をひとつの線でつなぐイメージです!

最後に

  • 地声が細くて説得力がない

  • マイクに乗らない

  • 高音ばかりで低音が苦手

  • 歌うと息っぽくなる

そんな悩みをお持ちの方へ!
NAYUTAS高田馬場ではマンツーマンレッスンで、あなたの声に合わせた地声の強化をサポートします✨

「もっと太い声が出したい!」
「低音が弱いのを改善したい」

という方は、ぜひ体験レッスンでお待ちしています😊

📍 無料体験レッスン受付中!

気になる方は、お気軽にお問い合わせください✨

ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶

📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F

🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分

⏰ 営業時間:10:00 – 22:00

📞 お問い合わせ:052-222-0555

💻 公式サイトはこちらをクリック

📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!