ブログ
ボイストレーニングコース

声の響きを劇的に変える!高田馬場で試す口・舌・喉のストレッチ法

歌や話し声で「声がこもる」「高音が出しにくい」「滑舌が悪く聞こえる」と悩んでいませんか?
実は、声の響きや声質は、口・舌・喉の筋肉の柔軟性と使い方で大きく変わります。

今回は、初心者でも無理なくできる口・舌・喉のストレッチと筋トレ、日常習慣でできるボイトレ法を解説します。
高田馬場でボイトレを始めたい方、発声を改善して歌声を変えたい方におすすめの内容です。

なぜ口・舌・喉のストレッチが必要なのか

声を出すとき、実は声帯だけでなく口や舌、喉の筋肉も大きく関わっています

  • 口や舌が硬いと、声の響きが狭くなり、声がこもって聞こえる

  • 喉の筋肉が緊張すると、高音が出しにくくなり、声量も落ちる

  • 舌の位置や柔軟性が低いと、滑舌が悪くなり歌詞が聞き取りにくくなる

つまり、口・舌・喉を柔らかく動かすこと=声質改善の第一歩です。

高田馬場ボイトレで学べる口・舌・喉のストレッチ法

1. 口のストレッチ

  • 口を大きく開けて「あいうえお」と発声
    大きく口を開けることで、口周りの筋肉がほぐれ、声の響きが広がります。

    • 1日3回、各母音を3秒ずつ伸ばして発声

    • 歌う前のウォームアップにも最適

  • 口角上げ運動
    口角を上げて「にっこり笑う」ようにキープ

    • 10秒キープ×3回

    • 明るい声や滑舌の改善に効果的

2. 舌のストレッチ

  • 舌回し運動
    舌先を口の内側でぐるっと回す

    • 右回り・左回り各10回ずつ

    • 舌の柔軟性が上がり、滑舌や高音発声に効果

  • 舌の前後運動
    舌を前に突き出したり、奥に引いたりする

    • 10回繰り返す

    • 舌の筋力が鍛えられ、声の通りが良くなる

3. 喉のストレッチ

  • 軽くあくびの動作をする
    喉の奥を開く意識で「あー」と伸ばす

    • 声帯や喉周りの緊張をほぐす

  • 首の前後左右のストレッチ
    首をゆっくり回したり、左右に傾ける

    • 1回につき10秒キープ

    • 喉や肩の緊張が取れ、声が出しやすくなる

日常でできるボイトレ習慣

ストレッチはレッスンだけでなく、日常生活に取り入れることで効果が高まります。

  1. 朝起きたら軽く口・舌・喉のストレッチ

    • 声の目覚めが良くなる

  2. パソコン作業中や通勤中に口角を上げる

    • 滑舌改善、明るい声の習慣化

  3. お風呂上がりに軽く「あー」と発声

    • 湯気で喉が潤った状態で声帯をリラックス

高田馬場ボイトレでのマンツーマン指導のメリット

ストレッチや筋トレは自宅でもできますが、初心者は正しいフォームで行うことが重要です。
NAYUTAS高田馬場校では、マンツーマンで講師が一人ひとりの癖や筋肉の使い方を確認しながら指導してくれるので、短期間で声質改善を実感できます。

  • 喉や舌の使い方が正しいか確認できる

  • 個々に合った発声方法やストレッチ法を提案

  • 自宅でのトレーニング方法も丁寧にアドバイス

まとめ

声の響きを改善するには、口・舌・喉の筋トレ・ストレッチが不可欠です。
日常習慣に取り入れながら、レッスンで正しいフォームを学ぶことで、声質は劇的に変わります

高田馬場でボイトレを始めるなら、まずはマンツーマンでの体験レッスンで、口・舌・喉の正しい使い方を確認してみましょう。

📍 無料体験レッスン受付中!

気になる方は、お気軽にお問い合わせください✨

ナユタス高田馬場校は、皆さんの音楽ライフを全力でサポートします!
ぜひ一度、見学や体験レッスンにお越しください🎶

📍 住所:〒169-0075
東京都新宿区高田馬場4丁目11−8 河上ビル6F

🚶 アクセス:高田馬場駅から徒歩2分

⏰ 営業時間:10:00 – 22:00

📞 お問い合わせ:052-222-0555

💻 公式サイトはこちらをクリック

📩 LINEでのご予約も受付中!:【NAYUTAS高田馬場校公式LINE】

みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!