ブログ
ボイストレーニングコース

歌声に深みを持たせるためのコツを徹底解説☆NAYUTAS(ナユタス)香川高松校 ボイストレーニング &ダンス

皆さん、おはこんばんにちは(^^)/
NAYUTAS香川高松校の辻がお送りいたします☆
本日は歌声に深みを持たせるためのコツを徹底解説
していきたいと思います(^^♪

1. 呼吸を深く、ゆったりと

声の深みは、安定した呼吸から生まれてきます!
浅い呼吸では、声は表面をなぞるだけで、
なかなか奥深くへ響かないんです…

ここで!!まずは!!

腹式呼吸を意識する: 息を吸うときにお腹を膨らませ、
吐くときにお腹をへこませる腹式呼吸は、
深い呼吸の基本!
横隔膜をしっかりと使うことで、
肺全体に空気が行き渡り、豊かな響きを生み出しますよ♪

呼吸のコントロール: 焦らず、ゆっくりと息を吸い込み、時間をかけて丁寧に
吐き出すことを意識してみましょう!
呼吸のリズムが安定することで、声も自然と安定し、
深みが増してくるはず!!

2. 共鳴腔を意識的に使う

私たちの体には、声の響きを豊かにする共鳴腔と
呼ばれる空間があります!
この共鳴腔を意識的に使うことで、声に深みと
響きを与えることができちゃいます(^^)

胸の共鳴: 低音域を響かせるためには、胸を意識しま
しょう!胸に手を当てて声を出すと、
振動を感じられるはず!どうですか?
これを極めていけば
低音マスターになれるかも?!笑

鼻腔・口腔の共鳴: 中高音域を豊かにするためには、
鼻腔や口腔を意識しましょう!
口を大きく開け、舌の位置を意識することで、
響きは大きく変わりますよ〜(^-^)/

頭部の共鳴: さらに高音域を響かせるためには、
頭のてっぺんを意識!
声に伸びやかさと深みが加わりますよ♪

3.リラックスと響かせる位置のイメージ

リラックスした発声: 声帯に余計な力が入ると、
声は硬くなり、深みが失われてしまいます…
肩や首の力を抜き、リラックスした状態で
発声することを心がけるといいですね!

響きの方向性を意識する: 声をどこに響かせたいのか、具体的なイメージを持つことが大切!
「お腹から声を出す」「頭の奥に響かせる」など、
イメージを持つことで、自然と声の出し方が
変わってきますよ♪

いいかがでしたか?
こちらのインスタでも深みを持たせる方法を
ご紹介しているのでチェックしてみてくださいね☆

https://www.instagram.com/reel/DEj-ns3zph7/?igsh=MXM5Nm1lZ3FqZ3ZxNg==

上記のポイントを意識しながら是非歌ってみてくださいね(^^)/

しかし歌い方や声は10人いれば10パターン!

そんなあなただけのパートナーである「声」や「感性」を

マンツーマンレッスンで応援できるのもナユタスならでは!

一緒にあなただけの「声」や「感性」を育てていきましょう☆

ナユタス香川高松校では無料体験レッスンも実施していますのでお待ちしています♪

 

★体験レッスンの申し込みはこちらから★

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

 

香川高松校は瓦町駅から徒歩2分、高松駅から15分。JR・琴電の各駅からもアクセスの良い駅チカの場所で、ボイストレーニング(ボイトレ)、ダンスや楽器のマンツーマンレッスンを今なら無料で体験できます!どのコースが自分に合っているのか不明な方も、高松校の講師が丁寧にアドバイスするので、気軽にお申込み下さい!

 

―――――――――――――――――――――――

~NAYUTAS(ナユタス)香川高松校 ボイストレーニング &ダンス~

住所

〒760-0054
香川県高松市常磐町1丁目4番11
富士ビル2階

営業時間

11:00~21:00

アクセス

琴電瓦町駅から徒歩2分

高松駅から15分

定休日

なし(年末年始など除く)

#ナユタス #NAYUTAS #ボイトレ #ボイトレ香川 #ボイストレーニング

#ダンスレッスン #マンツーマン #ギターレッスン #琴電瓦町駅

#ボイトレ高松 #ボイトレ瓦町 #ボイトレ栗林 #ボイトレ東かがわ

#ミックスボイス #高音 #声 #声楽 #歌 #歌ってみた #歌うのが好き

#歌い手 #歌うま #歌曲 #歌動画

#歌好き #歌い放題  #カラオケ

#音楽教室  #音楽のある生活 #音楽