ブログ
ボイストレーニングコース

NAYUTAS(ナユタス)香川高松校 ボイストレーニング &ダンス

皆さん、おはこんばんにちは(^^)/
NAYUTAS香川高松校の辻がお送りいたします☆
本日は喉の開き方のコツを徹底解説
していきたいと思います(^^♪

よくボイトレの動画や現場で「喉を開いて!」と
見かける事、言われる事多いと思います!…が、
生徒さんの多くが「喉を開くってどういうこと?」
と戸惑う部分でもあります(^^;

実は、「喉を開く」というのは感覚的な指示なので、
言葉だけではなかなか伝わりづらいもの…
そこで今回は、喉を開く感覚を身につけるための
トレーニング方法と、自分で「開いているかどうか」
をチェックするポイントを伝授!!


そもそも「喉が開く」とは?

簡単に言うと、「喉を開く」とは声を無理なく響かせる
ために、喉や喉頭(声帯周辺)をリラックスさせた
状態のこと!
逆に「喉が閉まっている」状態では、喉に力が入りす
ぎていて、声が詰まったり、息が苦しく感じたり
します(><)

喉が開いていると、こんなメリットが!!

・声が自然に前に出る
・高音がラクになる
・声が太く、響きやすくなる
・長時間歌っても喉が疲れにくい

だからこそ!歌を歌うためにしっかりと身につけて
ほしい技術!!

そんな喉を開くトレーニング方法はこれ!

あくびの動きを取り入れる

1.ゆっくり深呼吸しながら、あくびをするように
口を大きく開ける

2.のどの奥(軟口蓋)がふわっと上がるのを感じる

3.その状態で「あー」と声を出してみる

※この時、喉の奥が広がり、舌根が落ちている感覚
を意識しましょう!


ストロー発声(SOVTトレーニング)

トレーニング:ストローを使った発声

1.細いストローを用意

2.コップに少量の水を入れてストローを差し、
そこに息を吹き込みながら「ウ〜」とハミングする

3.水がポコポコ音を立てながら、喉や息に負担が
かからないようにする

※これは喉周りの筋肉の過剰な緊張を避け、
自然に喉を開かせる効果があります♪

3.ハミングとリップロール

•軽くハミング(鼻歌)することで、喉の奥を意識せず
響きに集中できる

•リップロール(唇を震わせながら発声)で余計な力を
抜きつつ、喉を開く準備が整います

※声帯周辺をリラックスさせる効果があります
よ(^-^)/


じゃあ喉が「開いている」感覚って?

初めは分かりづらいかもしれませんが、
こーんな感覚があれば「喉が開いている」状態
に近いと言えますよ!!

•あくびをした時のように喉の奥が広がっている

・息がスムーズに流れて、声が引っかからない

・声を出すときに喉に力が入っていない

・声が頭の中や顔の前の空間に響いている感じがする

また、録音して自分の声を客観的に聞くのも
とても大切!喉が開いていると、声が詰まらず
自然で柔らかく聞こえますよ♪


喉は「開こう」と意識しすぎないことも大事!

意識しすぎると逆に力が入ってしまうことが…!

まずはリラックスして挑戦してみましょう(^-^)/



あなただけのパートナーである「声」や「感性」を

マンツーマンレッスンで応援できるのもナユタスならでは!

一緒にあなただけの「声」や「感性」を育てていきましょう☆

ナユタス香川高松校では無料体験レッスンも実施していますのでお待ちしています♪

 

★体験レッスンの申し込みはこちらから★

無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)

 

香川高松校は瓦町駅から徒歩2分、高松駅から15分。JR・琴電の各駅からもアクセスの良い駅チカの場所で、ボイストレーニング(ボイトレ)、ダンスや楽器のマンツーマンレッスンを今なら無料で体験できます!どのコースが自分に合っているのか不明な方も、高松校の講師が丁寧にアドバイスするので、気軽にお申込み下さい!

 

―――――――――――――――――――――――

~NAYUTAS(ナユタス)香川高松校 ボイストレーニング &ダンス~

住所

〒760-0054
香川県高松市常磐町1丁目4番11
富士ビル2階

営業時間

11:00~21:00

アクセス

琴電瓦町駅から徒歩2分

高松駅から15分

定休日

なし(年末年始など除く)

#ナユタス #NAYUTAS #ボイトレ #ボイトレ香川 #ボイストレーニング

#ダンスレッスン #マンツーマン #ギターレッスン #琴電瓦町駅

#ボイトレ高松 #ボイトレ瓦町 #ボイトレ栗林 #ボイトレ東かがわ

#ミックスボイス #高音 #声 #声楽 #歌 #歌ってみた #歌うのが好き

#歌い手 #歌うま #歌曲 #歌動画

#歌好き #歌い放題  #カラオケ

#音楽教室  #音楽のある生活 #音楽