低音と高音の切り替えをスムーズにするための 練習法☆NAYUTAS(ナユタス)香川高松校 ボイストレーニング
皆さん、おはこんばんにちは(^^)/
NAYUTAS香川高松校の辻がお送りいたします☆
本日は低音と高音の切り替えをスムーズにするための
練習法をご紹介します!
歌っているとき、地声(チェストボイス)から裏声
(ヘッドボイス)への切り替え、またはその逆がうまく
いかず、声が裏返ったり、急に細くなってしまったり
することはありませんか?そんな方必見!の、低音と
高音を滑らかに切り替えるための練習方法や、知って
おきたいポイントを詳しく解説していきたいと思いま
す♪
なんで切り替えが難しいの?
声の切り替えが難しい主な理由は、声帯の使い方であ
ったり、筋肉のバランスが変化するポイントを通過す
る時のコントロールがうまくいかなくなるためなんで
す!
低音では比較的太く閉じた声帯を使い、胸に響きを感
じながら発声しますが、高音になると声帯が薄くな
り、鼻腔や頭蓋に響きを移す必要が…
この「響きの場所」や「声帯の状態」を変化させる動作
が難しい原因なんです(>_<)
切り替えを滑らかにするための準備運動
まずは、声帯に負担をかけずに発声の切り替えを意識
できるよう、準備運動から始めましょう!
① ハミングとリップロール
・ハミング
口を閉じた状態で「んー」と軽く響かせながら、低音
から高音まで滑らかに音を上げ下げ!!
無理に音程を上げず、自然な呼吸と共に出せる音域で
やってみましょう!
・リップロール
唇を軽く閉じた状態で、息を使って「プルルルル」と
唇を震わせながら音を出します!
これも低音から高音まで徐々に上げていきまましょ
う!声帯の緊張を和らげ、滑らかな音の移動を助けて
くれますよ(^-^)/
ブリッジ(地声と裏声の境界)を鍛える
② スライド発声
1.口を「ウ」または「オ」の形にしましょう!
2.低い音から、ゆっくりと1オクターブ以上上昇して
3.その後、またゆっくりと元の低い音まで戻す!
4.声が裏返らずに、1本のなめらかな線になるように
意識する
「ウ〜〜〜〜↑〜〜〜〜↓〜〜〜〜ウ〜」
ポイントは息を一定に保つこと!
音が“階段”ではなく“坂道”になるように意識しまし
ょう!
③小さな声で地声⇄裏声の行き来
地声のまま高音を出そうとして喉を締めてしまう…
そうならないように、音の切り替えを覚えることに
集中した練習をしてみましょう!
1.地声の出しやすい高さで「アー」と発声
2.そこから徐々に裏声に切り替えて
3.また地声に戻す
切り替えた瞬間に音が途切れてもOK!とにかく
行き来する感覚を育てるのが目標!
「アー…(裏声)アー…(地声)アー…(裏声)」
・声量は控えめでOK!
・無理に高音を出さなくてOK!
・「裏返る」経験を繰り返すことで喉が慣れてくる!
切り替えがスムーズになるまでには、日々の練習が必
要です!
最初は難しくても、少しずつ喉や筋肉の動きが慣れて
きて、自然な発声に変わっていくのでスキマ時間を
使って練習してみましょう☆
ボイトレは、焦らず、楽しみながら続けることが大
切!
あなただけのパートナーである「声」や「感性」を
マンツーマンレッスンで応援できるのもナユタスなら
では!
一緒にあなただけの「声」や「感性」を育てていきまし
ょう☆
ナユタス香川高松校では無料体験レッスンも実施して
いますのでお待ちしています♪
★体験レッスンの申し込みはこちらから★
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
香川高松校は瓦町駅から徒歩2分、高松駅から15分。JR・琴電の各駅からも
アクセスの良い駅チカの場所で、ボイストレーニングのマンツーマンレッスンを
今なら無料で体験できます!
どのコースが自分に合っているのか不明な方も、高松校の講師が丁寧に
アドバイスするので、気軽にお申込み下さい!
―――――――――――――――――――――――
~NAYUTAS(ナユタス)香川高松校 ボイストレーニング
住所
〒760-0054
香川県高松市常磐町1丁目4番11
富士ビル2階
営業時間
11:00~21:00
アクセス
琴電瓦町駅から徒歩2分
高松駅から15分
定休日
なし(年末年始など除く)
#ナユタス #NAYUTAS #ボイトレ #ボイトレ香川 #ボイストレーニング
#ダンスレッスン #マンツーマン #ギターレッスン #琴電瓦町駅
#ボイトレ高松 #ボイトレ瓦町 #ボイトレ栗林 #ボイトレ東かがわ
#ミックスボイス #高音 #声 #声楽 #歌 #歌ってみた #歌うのが好き
#歌い手 #歌うま #歌曲 #歌動画
#歌好き #歌い放題 #カラオケ
#音楽教室 #音楽のある生活 #音楽