こんにちは。ナユタス所沢校の菅野です。
歌を歌うときによく「喉をしっかり開けて歌いましょう」と言われますが、「喉を開ける」って一体どういうこと?と思ったことはありませんか?
実は“喉を開ける”とは、喉周りの筋肉を柔軟に動かすこと。
これによって、声の通り道をしっかり確保し、響きをより豊かにすることができるのです。
喉を開けるってどういう状態?
喉を開けると言われても、最初はイメージしづらいかもしれません。そんなときによく使われるのが「あくび発声」です。
まずは実際にあくびをしてみましょう。その状態のまま、軽く「あー」と声を出してみてください。
オペラ歌手のように、声が体の奥深くから出ているイメージを持つと分かりやすいでしょう。
次に、そのあくび声のまま低音から高音へとゆっくり音程を上げていきます。音程を正確に取る必要はありません。
大事なのは「喉周りがいつもより空いている感じ」をつかむこと。これがいわゆる“喉を開けた状態”です。
ボイトレは筋トレ!声の可動域を広げよう
実は、このあくび発声で使う声帯や喉周りの筋肉は、日常生活ではあまり意識して使うことがありません。
だからこそ、ボイトレ(ボイストレーニング)で継続的に鍛えていくことが大切です。
ボイトレは筋トレと同じ。いきなり高音でパワフルに歌えるようにはなりません。
少しずつ喉の可動域を広げることで、徐々に低音から高音まで自由に出せるようになります。
焦らずに段階を踏んで練習を進めていけば、確実に喉周りの柔軟性は増し、歌声も豊かに変わっていきます。
まとめ
「喉を開ける」というのは、喉周りの筋肉を柔軟にし、声の通り道をスムーズに確保することにほかなりません。
あくび発声を取り入れながら、日頃から喉の感覚をつかんでいきましょう。
体を鍛えるように、声も少しずつトレーニングすることで変化を実感できます。
ぜひ楽しみながら練習を続けてみてください。
私たちナユタス所沢校では、一人ひとりに合った練習方法を提案しています。
一緒に、あなたの声をもっと魅力的に磨いていきましょう!
現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!
【キャンペーン】
・先着10名様まで、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。
無料体験レッスンはこちらから
【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階