こんにちは。ボイトレ&ダンスのナユタス所沢校です。
桜が舞い散る季節、お花見後の二次会は仲間との絆がいっそう深まる大切な時間ですよね。
今回は、男性が歌いやすく、盛り上がりを引き出せるカラオケ曲をご紹介します。
さらに、少しのコツを押さえるだけで歌声をグッと魅力的に変えられるボイトレのポイントもお伝えします。
春の躍動感を感じられる曲
二次会の空気を一気に盛り上げたいなら、明るいメロディと伸びやかな歌声が特徴の曲を選んでみましょう。
・Official髭男dism「Pretender」
テンポが程よく、サビで一気に高揚できるので爽快感があります。
ボイトレのコツ:
・腹式呼吸で安定した声量をキープ
・サビ前で意識してブレスを取り、力強くサビを歌い上げましょう
・星野源「恋」
耳馴染みのあるリズムが特徴。軽やかなダンスをイメージしながら歌うとさらに楽しさ倍増です。
ボイトレのコツ:
・体でリズムを感じながら歌うことで、リズムキープがしやすくなる
・軽めに発声して、明るい声色を意識すると曲の雰囲気に合います
・スキマスイッチ「全力少年」
懐かしさも感じさせる爽快ナンバー。大きく息を吸ってサビを力強く発声すると迫力が出ます。
ボイトレのコツ:
・サビに向けて少しずつ声のボリュームを上げていく
・喉に負担をかけないよう、腹から声を出すイメージで
落ち着いた雰囲気でじっくり聴かせる曲
日中たくさん動いて疲れもある中、ゆったりとした曲を挟むと雰囲気転換になります。優しい声色を心がけると、聴く人にもリラックス感が伝わります。
・平井堅「瞳をとじて」
繊細な感情表現が鍵となるバラード。
ボイトレのコツ:
・呼吸法と腹式発声を身につけると声が安定し、繊細な表現がしやすくなる
・ビブラートや抑揚を練習すると、さらにドラマチックに
・玉置浩二「田園」
しっとりしつつも力強さもある一曲。声の強弱を意識してドラマチックに歌い上げましょう。
ボイトレのコツ:
・高音部分は無理に喉を締めず、頭(後頭部)に声を響かせるイメージ
・歌詞のストーリーに合わせ、感情を乗せることで聴き手の心に響きやすくなります
みんなで合唱!クラシックな盛り上げソング
飲食を楽しんだあとのテンションを保ちながら、仲間同士の一体感を高めるなら、みんなで歌える定番曲がぴったりです。
・サザンオールスターズ「勝手にシンドバッド」
ノリの良いリズムで、振り付けも自然に生まれる盛り上げ曲。
ボイトレのコツ:
・口先だけで歌うと苦しくなるので、お腹から声を出してリズムに乗りましょう
・リズムのメリハリを意識すると、一体感が倍増します
・Mr.Children「終わりなき旅」
やや高めのメロディですが、思い切り声を上げて歌うと爽快感が増します。
ボイトレのコツ:
・地声と裏声をスムーズに切り替える練習をしておくと、高音部も歌いやすい
・息継ぎのタイミングを計画的にとり、サビでバテないように
男性が押さえておきたい歌い方のポイント
男性ならではのボイスを活かすコツを少し意識するだけで、歌の印象は大きく変わります。
1.地声・裏声の切り替え
・裏声に移行するときは、息を多めに使って頭へ響かせるイメージをもつ
・無理に喉で絞り出さず、余裕をもった発声をする
2.声の響かせ方
・声を前に出すときは、「口の中の空間を広げる」イメージで
・鼻腔や頭部に振動を感じるようにすると、抜けの良い声に
3.感情表現とメリハリ
・歌詞の内容をイメージし、抑揚やビブラートをつけると聴き手を引き込みやすい
・高い部分だけでなく、低音域の表現力も大切に
まとめ:お花見後の二次会を自分らしく彩ろう
お花見の余韻を楽しむ二次会は、仲間との心温まるひととき。
歌う曲や歌い方にひと工夫加えるだけで、場の盛り上がりや印象がガラッと変わります。
ぜひ今回ご紹介した曲やボイトレのポイントを参考に、春の思い出をさらに彩ってみてくださいね。
ナユタス所沢校でボイトレ体験しよう
「もっと歌を楽しみたい」「高音をラクに出せるようになりたい」という方は、ぜひ一度ナユタス所沢校のボイトレ体験レッスンへお越しください。
実践的なレッスンで、声の出し方や表現力をプロのインストラクターが丁寧にサポートいたします
現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!
【キャンペーン】
・先着10名様まで、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。
無料体験レッスンはこちらから
【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階