こんにちは。ボイトレ&ダンスのナユタス所沢校です。
音感とは?――「高さ」と「違い」を聞き分ける耳
音感とは、音の高さを正確に認識し、複数の音が重なったときの違いを聞き分ける力です。
ポップスでもミュージカルでも、安定したピッチで歌える人は例外なく音感が優れています。
逆に「音程が外れる」「ハモれない」と悩む方は、この耳の筋トレが足りていないだけ。
今日から鍛えれば、必ず改善できます。
簡単に始められるトレーニング方法についてお伝えします。
ド・ミ・ソで始める基礎トレーニング
ド ミ ソはハ長調(C dur)のⅠの和音。シンプルですが、音感づくりに最適な教材です。
STEP1 一音ずつ確かめる
ピアノやキーボードでド→ミ→ソと順に弾きます。
それぞれの音をハミングで真似し、ピッチを合わせます。
STEP2 ハーモニーを感じる
今度はド・ミ・ソを同時に鳴らし、和声の「厚み」を耳で捉えます。
どの音が少しでもズレると濁って聞こえるはず。この“濁りセンサー”を磨くことが音感向上の近道です。
STEP3 弾く音と歌う音をずらす
ピアノでドを鳴らし、あなたはミを歌います。
ドとミが作る長3度がクリアに響けば成功。
慣れたらド+ミを弾きソを歌うなど、パターンを増やしましょう。
レベルアップ:和音バリエーションに挑戦
メジャーコードに慣れたら、マイナーコード、セブンス、ディミニッシュなども調べて実践。和音ごとの感情的カラーを感じ取れると、メロディに自分らしい表現が加わります。
音感が伸びると得られる3つのメリット
安定したピッチで「うまい!」と言われる
ハモリやコーラスの即戦力になる
作曲・耳コピがスピードアップ
毎日のルーティンに組み込むコツ
・朝起きてすぐ、スマホのチューナーアプリでド・ミ・ソチェック
・通勤・通学中はイヤホンで和音を流し、頭の中でハモリをシミュレーション
・寝る前に今日ズレたポイントをメモし、翌日の課題を設定
小さな積み重ねが半年後の大きな成長に繋がります。
まとめ&無料体験レッスンのご案内
音感トレーニングは毎日5分でも継続がカギ。独学で限界を感じたら、プロが耳をチェックする
ナユタス所沢校のボイストレーニングへ!
現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!
【キャンペーン】
・先着10名様まで、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。
無料体験レッスンはこちらから
【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階