ブログ
ボイストレーニングコース

歌が劇的に上手くなる 4つの発声練習|ハミング・エッジボイス・裏声・スタッカート  [所沢のボイトレ教室]ナユタス所沢校

こんにちは!
ナユタス所沢校ボイトレ講師の坂口です。

今回は、おすすめの発声練習をご紹介します!

発声練習が必要な理由

声帯のウォーミングアップ効果

発声練習は、運動する前の準備体操・ウォーミングアップのようなものです。
プロのスポーツ選手も、十分にウォーミングアップをしてから試合に臨みますよね!
それと同じで、歌の場合も、事前にウォーミングアップをしておくことはとても大切です!

カラオケに行っても、いきなり歌わずに、出来れば発声練習をしてから歌ってみることをおすすめします!

おすすめの発声練習4選

ハミング:鼻腔共鳴でミックスボイスを育てる

ハミングとは、口を閉じた状態で「んー」と発音します。
鼻の響きを使います。
口ではなく、鼻に息を通してください。
低い音から高い音まで、ハミングで歌えるようになっておきましょう!
鼻の響きを使えるようになると、ミックスボイスへのヒントになりますよ!

エッジボイス:声帯筋トレで地声の厚みUP

地声で「あー」と発音しながら、自分が出せる一番低い声まで下げていってください。
声にならないような「あ゛」のようなガリガリした音が鳴ったら、それがエッジボイスです。

濁点「゛」のような音だけを鳴らして、声帯を鳴らしてみましょう。

裏声:高音域を安全に開発するコツ

高音を出すためには、裏声が絶対必要です。
フクロウの鳴き真似「ホー」や、マダムみたいな笑い声「オーホッホッホ!」を使ってみましょう。

声は頭から抜けていくように、意識してください。
強い声ではなくて、柔らかくてほわほわした声にしましょう!

スタッカート:腹式呼吸と瞬発力を鍛える

スタッカートとは、音を短く切ることです。
「はっ、はっ、はっ」といいながら、お腹を使ってください。1音ずつ、お腹で切ります。

ドミソミドなど、音の幅がある音形を使って練習してみましょう。
特に最高音がしっかり決まるように意識してください!

いかがでしたか?
様々な発声練習の方法がありますが、まず大事なのは喉を無理せずゆっくり温めてあげることです。
最初から大きい声を出さず、丁寧にウォーミングアップしてください!
自分の出したい声や、歌いたい歌に合わせて、いろいろな発声練習を試してみてくださいね!

無料体験レッスンのご案内

ナユタス所沢校のボイトレコースでは、基礎的な発声や練習方法から、曲を歌うときに必要なテクニックまで、生徒さんひとりひとりに合わせた丁寧なレッスンを行っています。
気になった方はぜひ無料の体験レッスンへお越しください!

現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!

【キャンペーン】
・先着10名様まで、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。

無料体験レッスンはこちらから

【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階