声の響きが変わる!“鳴らす位置”と“発声ポジション”の簡単チェック法
こんにちは!
ナユタス所沢校ボイストレーニング講師の原です。
ボイトレをしていると「喉で声を出さないように」と言われることがありますよね。
でも、「喉から声が出るのは当たり前では?」と思う方も多いのではないでしょうか。
実はこれ、「声の鳴らす位置=発声ポジション」を変えることで、声が通りやすくなり、喉声を防げるようになるということなんです!
今回はそのきっかけになる、誰でも簡単にできる“響きのポジションチェック法”をご紹介します。
■ なぜ「喉で出さない」ようにするの?
「喉で声を出さないように」と言われる理由は、喉に力が入りすぎると、声が詰まったり枯れたりしやすくなるからです。
喉だけで無理やり出すのではなく、身体全体の共鳴を使って響かせることがボイストレーニングの基本。
そのためには、声を「どこで鳴らすか」=発声ポジションの意識がとても重要なのです。
■ 声を響かせるポジションを体感する練習
それでは、実際に体験してみましょう!
- 鼻から息を出して、自分の指に当ててみましょう。
- 次に、口から息を出して同じように指に当てます。
- 最後に、鼻と口の両方から息を出して、指に当ててみます。
このとき、喉の奥で「カー、カー」と空気が鳴るような感覚があると思います。
この“喉奥に息が当たって響くポイント”が、理想的な発声ポジションです。
その位置に声や言葉を乗せるような意識で発声すると、
自然とポジションが高くなり、喉の力みが減って、声が通るようになる=喉声からの脱出につながります!
■ まとめ
声がこもる、喉が疲れやすい、通りにくい…そんなお悩みがある方は、
ぜひこの「声を鳴らす位置」のチェック練習を試してみてください!
ちょっとした意識の違いが、発声の大きな変化につながりますよ♪
現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!
【キャンペーン】
・当日ご入会頂くと、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。
無料体験レッスンはこちらから
【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階