ブログ
ボイストレーニングコース

秦基博『ひまわりの約束』の温かい歌い方‐優しさを届ける3つのコツ [所沢のボイトレ教室]ナユタス所沢校

2014年公開の映画『STAND BY ME ドラえもん』主題歌として、世代を超えて愛されている秦基博さんの『ひまわりの約束』。
優しく包み込むような声と、シンプルで心に響く歌詞が印象的な楽曲です。
今回は、『ひまわりの約束』の温かさを届けるための、優しい歌い方のコツについて解説します。

秦基博『ひまわりの約束』を上手く歌うコツ

『ひまわりの約束』は、テクニックを前面に押し出すよりも、歌詞に込められた想いを丁寧に届けることが大切な楽曲です。
力で押し切るのではなく、息づかいや発音、声量のコントロールを工夫することで、歌詞の温かさが聴く人に伝わります。
『ひまわりの約束』を上手く歌う3つのコツを紹介します。

1.やわらかな声で歌う

この曲は、力を入れて張り上げるのではなく、息を多めに含ませたやわらかい声が特徴です。
発声のときに息を強く押し出しすぎると声が硬くなってしまいますが、秦さんは息をやさしく混ぜることで、丸みのある響きを生み出しています。
特に冒頭の“どうして君が泣くの”というフレーズでは、息がふんわりと混ざった、語りかけるような声で始まっています。

2.ゆっくり心を込めて

楽曲に温かさを感じるのは、そばで語り掛けるように歌っているからです。
一つひとつのメロディを丁寧にひろいながら、急がず、ゆっくりと語りかけるイメージで歌うと、優しさが伝わります。
また、丁寧に拾いつつも、あえてハッキリと発音しすぎないのがポイント。
言葉を包み込むようなイメージで発音を意識すると、より優しく語りかけるような歌声になります。

3.感情をまっすぐ届ける

“そばにいたいよ”から始まるサビには、大切な想いがぎゅっと込められています。
ここでは感情をしっかりのせながらも、ビブラートは控えめにして、まっすぐな音で歌うことが大切です。
そうすることで、歌詞の意味をストレートに届けられます。
ただし、声を張り上げすぎると力強さが前面に出てしまい、優しさが損なわれることも。
静かな場面では静かに、サビでは声を前に出すなど、強弱のメリハリをつけることで、言葉の温かさややさしさをより豊かに表現できます。

『ひまわりの約束』を優しく歌い上げるならナユタス所沢校

秦基博さんのような、あたたかく包み込む歌声は、音程が合っているだけでは出せません。
息づかいの強弱や声の響かせ方、感情ののせ方など、独学では気づきにくく、自己流のままだと表現の幅が限られてしまいます。
そこでおすすめなのが、ナユタス所沢校のボイストレーニング。
プロの講師が一人ひとりの声質や歌い方を見極め、わかりやすくアドバイスします。
息の使い方や声量のコントロール、やわらかな響きの作り方など、『ひまわりの約束』のようなバラードにぴったりのテクニックも実践的に学べます。
秦さんのように、聴く人の心に届くやさしい歌声を手に入れたい方は、ぜひナユタス所沢校の無料体験レッスンへお越しください。

現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!

【キャンペーン】
・当日ご入会頂ければ、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。

無料体験レッスンはこちらから

【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階