こんにちは!ナユタス所沢校ボイトレ講師の坂口です。
「声も出ているしリズムも合っているのに、なぜか歌が棒読みっぽく聴こえる…」
そんな悩みを抱えている方はいませんか?
実は「棒読み」に聴こえてしまうのは、音程や声量の問題ではなく フレーズの作り方や抑揚の付け方 に原因があることが多いんです。
今回の記事では、歌が平坦にならないための具体的なポイントを分かりやすく解説します。
カラオケで表現力をアップしたい方や、人前で感情を込めて歌いたい方にきっと役立つ内容です!
一生懸命歌っているのに、
なぜか抑揚が表現できないとき、
フレーズの道案内が出来ていないかもしれません!
1フレーズ間を考える
まず息を吸ってから、次に息を吸うまでを1フレーズとします。
1フレーズ間の歌詞とメロディを見てください。
そして、そのフレーズの山場を見つけましょう。ジェットコースターのレールを作ると思って、どんな上下の波があるか、どこが山頂で、どこが沈んでいて、または平坦で…など、そのフレーズを歌うためのレールを考えます。
そして、そのレールに歌が乗っていけるように歌ってみましょう。
息の速度や、ブレス(息を吸うこと)から、自然と変わってくると思います。
もっと大きなフレーズで考える
1フレーズずつレールができたら、
今度はもう少し視野を広げてみましょう。
歌詞を読むと、文章の切れ目があります。
1つの文章は、いくつかのフレーズで構成されていることが多いです。
1フレーズずつ細かく区切った歌詞を、1つの文章に繋げたときに、レールの作り方が少し変わるかもしれません。
調整してみましょう。
より大きな音楽の流れを感じることができると思います!
休符にも音楽がある
休符やブレスなど、歌わない瞬間にレールが途切れてしまうと、ジェットコースターが進めなくなってしまいます。
休符もブレスも、音楽のレールは繋がっています!
音楽を途切れさせないように、意識をして休符を取りましょう!
ブレスは、次の歌い出しのフレーズをどう歌いたいか感じながら吸いましょう。
ブレスをした瞬間から、次のフレーズが始まっています!
Aメロ、Bメロ、サビなどブロックごとに考える
今度はもっと大きな枠で見てみましょう。
先ほどまでに考えたレールと、歌詞の内容を踏まえて、このブロックをどう歌えばいいか?を考えてみましょう。
例えば、
Aメロ 始まりは穏やかに。過去の回想を語ってる。
Bメロ 自分の感情が少しずつ出てきて、サビに向かって気持ちが盛り上がってくる。
サビ 感情の爆発。一番の山場。
など、大まかな曲の構成を考えると、
自分なりの「曲の地図」のようなものが出来上がります。
1フレーズから、曲の全体像へ
まずは1フレーズずつのレールを作り、
段々と視野を広げて、大きく捉えていくと、曲の見方が分かりやすいです。
どんなふうに歌いたいか、は自分の中でより具体的に考えておいた方が歌いやすいですよ!
表現はテクニック
ここまで出来たら、曲の地図の完成です。
レールに乗って、自分の声を道案内してあげる気持ちで声を曲に乗せて歌ってみましょう。
そうすると、
もっとこうしたい!こう歌いたいのに上手くいかない!
という問題が多々出てきます。
そこを「表現」にしてくれるのが「テクニック」です!
そこでボイストレーニングの出番です!
どんなふうに歌いたいか、具体的な目標があると、レッスンでも目標に向けて適切なトレーニングをご提案しやすいです!
少し脱線してしまいますが、
私は「歌」は、「料理」に似ているなと常日頃思っています。
いくら真心がこめられていても、
料理の基本が出来ていなければ、美味しいものはできない。
そして、一番大事な基礎は下ごしらえだったりします。
基礎、基本ができていて、心もこもっていて、美味しい料理が作れるようになったら、
そこからは先は、食べた人の「好き・嫌い」の好みで判断されるのです。
ボイストレーニングは、歌の可能性を広げてくれます。
地道な基礎かもしれませんが、ぜひ一緒に楽しみながら頑張りましょう!!
ナユタス所沢校のボイトレ
ナユタス所沢校のボイトレコースでは、基礎的な発声や練習方法から、曲を歌うときに使うテクニックまで、生徒さんひとりひとりに合わせた丁寧なレッスンを行っています。
気になった方はぜひ無料の体験レッスンへお越しください!
現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!
【キャンペーン】
・当日ご入会頂ければ、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。
無料体験レッスンはこちらから
【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階