ブログ
ボイストレーニングコース

高い声ほど“脱力”せよ|喉の力みを外して高音をラクに出す方法 [所沢のボイトレ教室]ナユタス所沢校

こんにちは。ナユタス所沢校講師のMARIKOです。

今日は、みんな出したい高い声。
どう出すの?と
試行錯誤されていると思いますが、
今日は高い声を楽に美しく出すために
絶対的に必要なことをお伝えします。

ここを適当にしてその先にいってしまうと
必ず行き詰まる時がくるので、
ぜひチェックしてみてくださいね。

——————————

高い声。
とても難しいですよね。
裏声なら出るけど弱々しいし、
地声で出そうとすると張り上げてしまって
うるさい感じになったり、
喉が閉まって苦しかったり…。

高い声をパワフルに出すために、
最初に一番大事で必要なこと。

それは
【脱力】
です。

喉周りの脱力は、高い声だけでなく
低い声でも、パワフルな声でも、
息っぽいエモーショナルな声でも、
どんな声を出すのにも絶対的に必要な
課題になります。

でもこの脱力がなかなかに難しく、
高音に苦戦するほとんどの方が
喉周りの力を使ってしまっています。

話す時は力が入っていないのに、
『歌おう』と思うと勝手に力が入って
しまうのですよね。

無意識のケースもとても多いので、
まずは力みがあるかどうかを認識した上で
意識的にこの力みを取ってあげましょう!

ぜひ、今一度本当に脱力できているか、
確認してみてくださいね。

チェック&脱力の仕方

まず、舌を思いきり出した状態で
『ま』でドミソドソミド
の音を取って歌ってみてください。
※音を取るのが難しければ、高くて歌いづらい曲の1番を歌ってみるのでもOKです

この時必ずやって欲しいのが、
【鏡を見ながらやること】です。

高いところに上がってきた時、
舌が低い時と変わらずしっかりと前に
出たままであればクリアです。

しかし、高い方に上がるにつれ
少しでも舌が膨らんでいたり
奥に引っ込んでしまっていたら
それが【力み】です。

全く変わらないように意識して
もう一度やってみましょう!

そしてもう一つ大事なのが、
高音に行くほどに【息の量を減らす】こと。

とっても小さな声になってもOKです。
そして低音から高音までが一つの音色で
繋がっていればクリアです。

舌は、喉の脱力の邪魔をしてしまっている
ケースが多く、舌を完全に脱力する事で
喉周りの筋肉や下顎の脱力にも繋がります。

まずは歌う時にこの脱力がしっかりできた上で、さらにパワフルな声に鍛えていくことができます。

ただ、
『脱力できてるかどうかの判断が難しい』
『練習のやり方があっているか分からない』
と感じる場合は、
ぜひ無料体験レッスンで講師に直接チェックしてもらってください★

今の課題に対して、何をどう練習すべきかを具体的にアドバイスいたします。

ぜひお気軽にお申し込みくださいね♪
参考になれば嬉しいです!(•ᵕᴗᵕ•)

現在、無料体験受付中でございます。
ぜひ無料体験レッスンをお試しください!

【ナユタス所沢校のキャンペーン】
・当日ご入会頂ければ、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。

無料体験レッスンはこちらから

【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台3-1-13烏山ビル5階