こんにちは!
ナユタス所沢校ボイトレ講師の坂口です。
今回は、カラオケの定番曲「残酷な天使のテーゼ」をうまく歌うコツをお話しします。
髙橋洋子「残酷な天使のテーゼ」(作詞:及川眠子、作曲:佐藤英敏)は、1995年にリリースされました。テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング曲で、カラオケのランキングにも常に上位にランクインしている大ヒット曲です。
今回は1番を解説していきます!
歌い出し
この曲のサビを、ゆっくりなテンポで歌い出します。
「ざ〜」の歌い出しから、お腹を使った腹式呼吸が必要です!
次の「ん」は、「う」にならないように、ハミングのときの「ん」を使いましょう。
※ハミングとは
口を閉じて、鼻から息を吐いて「んー」と発音します。
歌の途中に出てくる「ん」は、口を完全に閉じずに、口を開けた状態で鼻から息を吐いて「んー」と発音します。
このときに、口の方へ息が行かないように舌は上顎について栓をしているような状態になります。これをオープンハミングといいます!
曲を歌う際にはどちらも使いますので、
口を閉じたハミングと、口を開けたハミングの両方を練習しておきましょう!
髙橋洋子さんのような、立体的で豊かな響きの声を出すために、口は縦に開けます。
口の中に、縦長の長方形を入れるイメージです。
さらに息は下顎ではなく、上顎の方を通って出しましょう。
「天使のように」の終わりは伸ばしすぎず、次のフレーズを歌うためのブレスをしっかり取りましょう!
「神話になれ〜」の最後伸ばすところは、
お腹で息を支えて、目線は上に、声が伸びていく先を見て、綺麗なロングトーンを目指しましょう。
Aメロ
歌い出しのサビが終わって、
軽快なリズムの前奏が始まります。
ここで気持ちも切り替えて、アップテンポに備えましょう。
「蒼い(間)風がいま(間)」
の(間)と書いてある部分で、音楽を止めないように意識しましょう。
また、
「蒼い↗︎風が↗︎いま↗︎」
「胸の↗︎ドアを↗︎叩いても↗︎」
↗︎で示したところは、少し声が上向きに弾むように、リズムをとって歌うと、メロディーが間延びせずに進んで行きやすいです。
「微笑んでるあなた」
の「あなた」の部分は、感情を込めたいところです。
「あ〜なた」となりますが、
「あ〜」と伸ばすときに、声・息をぐるっと回しましょう。
回す向きは、口から下へ、そして前方へ押し出すようなイメージです。
私のイメージは、抽選や福引きで回して、色のついた玉が出てくるガラガラです。
微妙に重みがありますよね。
それを少し大きくして、自分の体の前に縦に置きます。そして、手前から前に向かって下から回す感じです。
Bメロ
フレーズが長いので、息を吸うタイミングを決めるのが難しいところです。
おすすめのブレス箇所はこちらです。
「だけどいつか…その(v)背中には」
「遙か未来めざすための(v)羽が…」
2つ目の方は、特に素早く吸わないといけないので、心の準備をしておきましょう!
もし二つとも息が続くのなら、
ノンブレスで歌ってみるのも良いです。
サビ
再びサビが出てきますが、
歌い出しとは違って、こちらの方がよりテンポが速いです。
Bメロからの盛り上がりに乗りましょう!
なんとなく、
「残酷な天使のテーゼ」というフレーズが歌いにくい理由は、
「ん」がたくさん出てくるからだと思います
ざ「ん」こくな
て「ん」しの
の2箇所です。
ここは、先に述べたように、
オープンハミングをうまく使えるかがポイントになります。
まずは母音を取り出して、
「あーんーおー」(残酷の「ざんこ」)
「えーんーいー」(天使の「てんし」)
の部分をゆっくり、伸ばして、極力なめらかに繋げて歌う練習をおすすめします。
ぜひ参考にしてみてください!
NAYUTAS所沢校のボイトレ
ナユタス所沢校のボイトレコースでは、基礎的な発声や練習方法から、曲を歌うときに使うテクニックまで、生徒さんひとりひとりに合わせた丁寧なレッスンを行っています。
気になった方はぜひ無料の体験レッスンへお越しください!
現在、無料体験受付中でございます。 ぜひ無料体験レッスンをお試しください!
【キャンペーン】
・当日ご入会頂ければ、入会料金11,000円が無料!
・未成年の方が、親御様と一緒に一緒に来ていただいた場合に、QUOカードを1枚プレゼント
等、キャンペーン実施中です。
無料体験レッスンはこちらから
【ボイトレ&ダンスNAYUTAS所沢校】
〒359-0037
埼玉県所沢市くすのき台1-10-10 TOSHIビル4階