皆さん、こんにちは!
ボイストレーニングとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS豊橋校です🎶
SNSを見ていて、「あの人の声、なぜか印象に残るな」と思ったことはありませんか? 実は、その秘密は「声の響き」にあります✨
声をただ出すのではなく、身体全体で響かせることが歌声を大きく変えるポイントです!
今回は、初心者でもすぐに試せる「響く発声のコツ」をご紹介します!
歌唱力を高めたい方や、通る声を手に入れたい方にぴったりの内容です♪
1. 「響く声」とは?
まず「響く声」とは何かを理解しましょう!
響く声とは、喉や口だけではなく身体全体を使って生み出す声のことです。
少しイメージしにくいかもしれませんが、これから具体的に説明するのでご安心ください!
響く声のメリット
✅ 声がクリアに遠くまで届く
✅ 聴く人の心に響きやすい
✅ 自分も歌いやすく、心地よく感じる
反対に、響きが足りない声は、平坦で弱々しくインパクトが薄れてしまいます😔 だからこそ「響き」を意識した発声が大切なのです!
2. 声を響かせるための3つのポイント
響きを生み出すには、次の3つのポイントを押さえましょう。
(1) 体を共鳴させる
声は体内で反響し、響きを生み出します。
🔹 鼻や額 → 明るく軽やかな響きを作るエリア
🔹 胸やお腹 → 深みのある力強い響きを生み出すエリア
まずは、自分の声がどこで響いているかを感じてみましょう!
(2) リラックスする
喉や身体に余計な力が入ると、響きが損なわれてしまいます。 特に喉の緊張は禁物!リラックスして発声しましょう😌
(3) 息をコントロールする
響く声を出すには、しっかりとした息の流れが不可欠です。
安定した呼吸を身につけるために、腹式呼吸を習慣にしましょう😮💨
3. 自宅でできる響きトレーニング
初心者でも取り組みやすい練習法を3つご紹介します!
(1) ハミングで響きを確認
「んー」と発声しながら、鼻や額に振動を感じてみましょう。
✅ 口を閉じて「んー」と発声
✅ 鼻や頬に響きを感じるかチェック
響きを意識しながら続けると、声が自然と豊かになります!
(2) 低音で胸を響かせる
胸の響きを意識する練習です。
✅ 深く息を吸い、「うー」と低音を出す
✅ 胸や喉に振動を感じるか確認する
ゆっくり息を吐きながら繰り返しましょう!
(3) 声を遠くに飛ばす練習
声を遠くまで届ける感覚を養います。
✅ 「ふぅー」と息だけを長く吐き、息の安定を確認する
✅ 「ほー」と発声し、声を遠くへ届けるイメージで行う
身体全体を使って声を前方へ送り出すように意識しましょう!
4. 歌で響きを活かすコツ
響きを意識した声を、歌唱に活かすためのポイントをご紹介します。
(1) 歌う前に腹式呼吸で準備
歌い始める前に、腹式呼吸でしっかり準備をしましょう。
✅ 鼻から息を吸い、お腹を膨らませる
✅ 口から「スーッ」と細く長く吐く
✅ 吐く息を一定に保つことを意識!
(2) 口の形を工夫する
特に高音では、口の形を整えることが大切です。
✅ 口を大きく開けるだけでなく、唇を軽く前に出す
✅ 「ウ」の口から「オ」や「ア」にスムーズに移行
これを意識することで、高音がより安定します!
(3) 声の方向をコントロール
響きを生かすには、声の「方向」を意識することも大事です🔊
✅ サビでは声を前方に飛ばすイメージで歌う
✅ 高音やクライマックスでは、声を上へ放つ感覚を持つ
「どこに響かせるか」を考えながら歌うことで、より立体的な表現が可能になります!
まとめ
声の響きをコントロールできるようになると、歌う楽しさが何倍にもなります!
最初は難しく感じるかもしれませんが、練習を重ねることで確実に変化を実感できますよ😊
今回ご紹介した練習法をぜひ試してみてください!
カラオケでの歌声が、今までとは違って聞こえるはずです🎤
もっと詳しく学びたい方は、NAYUTAS豊橋校の体験レッスンにぜひお越しください✨
無料体験レッスン実施中!
「興味はあるけど、自分に合うか不安…」という方も安心!
ナユタス豊橋校では、ただいま 無料体験レッスン を受付中です🎶
初心者の方からプロを目指す方まで、どんなレベルの方も大歓迎です。
この機会にぜひマンツーマンレッスンの魅力を体感してみてください!
📍 豊橋駅から徒歩1分の好立地!
学校やお仕事帰りにも通いやすいナユタス豊橋校で、新しい挑戦を始めましょう!
📞 お問い合わせ番号: 052-222-0555
💻 公式サイト: NAYUTAS豊橋校レッスン予約
LINE:NAYUTAS豊橋校公式LINE
🎶 ナユタス豊橋校で、あなたの夢を全力でサポートします! 🎶