ダンスとボイトレのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS豊橋校です♪
ダンスを始めたばかりの人や、「振り付けを考えようとしても何をすればいいかわからない…!」と悩んでいる人も多いのでは?
でも大丈夫!ちょっとしたコツを知るだけで、初心者でもスムーズに振り付けを作れるようになります😊
今回は「振り付けが思いつかない…!」と困ったときに役立つアイデアやポイントを、わかりやすく紹介します!
1. まずは曲をじっくり聴いてリズムをつかもう!
振り付けを考える前に、まずは曲をしっかり聴いてみましょう。
特に意識したいのはこの3つ!
① リズムを感じる
ダンスの基本はリズムに乗ること!手拍子をしたり、足でリズムを取るだけでも自然と体が動きやすくなります✨
② 強調された音や変化を探す
ドラムの「ドン!」や「パッ!」といった強い音、歌が盛り上がる部分など、音楽にはポイントがあります。そこに振りを合わせると、一気にカッコよく見えます!
③ カウントを意識する
ダンスは「1・2・3・4・5・6・7・8」と8カウントで動きを決めることが多いです。
曲を聴きながらカウントを数えて、どこで動くかイメージしてみましょう!
2. 簡単な動きから考えよう!
振り付けをゼロから考えるのは大変なので、まずは基本的な動きを組み合わせるのがおすすめです。
① 初心者でも使いやすい基本ステップ
- サイドステップ(左右に足を踏み出す)
- リズムステップ(足でリズムをとる)
- ボディウェーブ(上半身を波のように動かす)
- ターン(回転する動き)
このあたりの動きを組み合わせるだけでも、しっかりした振り付けになります!
② 手の動きをプラスして華やかに!
足だけの動きだと単調になりがちなので、手の動きを加えると一気にダンスらしくなります💃🏻
例えば…
- サイドステップ+腕を大きく開く
- 体をひねる+指さし
- リズムに合わせて手拍子
シンプルな動きでも、組み合わせ次第で見栄えが良くなります!
3. 振り付けのアイデアが浮かばないときは?
それでも「何をしたらいいかわからない…」と迷ったときに使えるヒントを紹介します💡
① 歌詞をそのまま動きにする
歌詞の内容を体で表現すると、振り付けが作りやすくなります。
例えば…
- 「走る」→ 実際に走るような動作
- 「手を伸ばす」→ 本当に手を伸ばす
- 「弾ける気持ち」→ 軽くジャンプする
歌詞と動きをリンクさせるだけで、自然な振り付けに!
② 他のダンスを参考にする
完全オリジナルじゃなくてもOK! 好きなアーティストのダンスや、SNSのダンス動画をチェックすると新しいアイデアが浮かびやすくなります👀
③ 鏡の前で自由に体を動かす
音楽を流しながら、鏡の前で好きなように体を動かしてみるのもおすすめ。「この動き、意外といいかも!」とアイデアが浮かぶことも!
考えすぎず、まずは気持ちよく体を動かしてみましょう🕺🏻
4. 振り付けをうまくまとめるコツ!
アイデアが出てきたら、うまく整理して振り付けを仕上げていきましょう✨
① 8カウントごとに振りを決める
ダンスは「8カウント」で考えると、流れがまとまりやすくなります。
② メリハリをつける
ずっと同じテンションで踊ると単調に見えるので、動きに強弱をつけるのがポイント!
- ゆっくりな動き(スローな表現)
- キレのある動き(シャープな動き)
- 大きな動き(ジャンプやターン)
これらをバランスよく取り入れると、より魅力的な振り付けになります。
③ 何度も踊って微調整する
実際に踊ってみると、「この動き、やりにくい…」と感じることがあります。
何度も練習して、自分が動きやすい形に調整してみましょう!
最後に
最初は難しく感じるかもしれませんが、練習しているうちに「この動き、合いそう!」と自然にアイデアが出てくるようになります😊
難しく考えすぎず、楽しみながらいろいろ試してみるのが一番!
自分らしい振り付けで、ダンスの楽しさを思いっきり味わいましょう✨
無料体験レッスン実施中!
「興味はあるけど、自分に合うか不安…」という方も安心!
ナユタス豊橋校では、ただいま 無料体験レッスン を受付中です🎶
初心者の方からプロを目指す方まで、どんなレベルの方も大歓迎です。
この機会にぜひマンツーマンレッスンの魅力を体感してみてください!
📍 豊橋駅から徒歩1分の好立地!
学校やお仕事帰りにも通いやすいナユタス豊橋校で、新しい挑戦を始めましょう!
📞 お問い合わせ番号: 052-222-0555
💻 公式サイト: NAYUTAS豊橋校レッスン予約
LINE:NAYUTAS豊橋校公式LINE
🎶 ナユタス豊橋校で、あなたの夢を全力でサポートします! 🎶