皆さん、こんにちは!
ダンスとボイトレのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS豊橋校です♪
歌が上手な人を見て「どうしてこんなにきれいに聞こえるんだろう?」と思ったことはありませんか?
実は、歌のうまさには発声だけでなく、母音と子音の発音も大きく関わっています😊
言葉の響きを整えることで、歌声がよりクリアに、心地よく伝わるんです。
今回は、歌うときの母音と子音の発音について、わかりやすく解説していきます!
1. 母音が歌の響きを決める!
歌うときに一番大事なのは母音。なぜなら、母音は声の響きを作る要素だからです。
日本語には「あ・い・う・え・お」の5つの母音がありますが、歌うときには特に以下のポイントに気をつけると、より美しい発声になります。
1-1. 口の開け方を意識しよう
母音をはっきりと発音するためには、口の開け方が大切です。特に「あ」や「お」は口を大きめに開け、「い」や「う」は唇の形を意識すると、響きが良くなります。
例えば、
- 「あ」→ 口を縦にしっかり開く
- 「い」→ 口角を上げるイメージで
- 「う」→ 唇を前に突き出すように
- 「え」→ 口を横に広げる
- 「お」→ 口を丸く開く
これを意識するだけでも、声の通りが格段に良くなりますよ!
1-2. 母音をつなげる意識を持つ
歌っていると、言葉がブツブツ切れてしまうことはありませんか? これは母音をしっかりつなげることで解決できます。
例えば「愛してるよ」というフレーズを歌う場合、「あい してる よ」とバラバラに発音するのではなく、「あーいーしてーるーよー」となめらかに発音すると、歌声がまとまりやすくなります。
特にバラードなどでは、母音を意識してつなげることで、感情が伝わりやすくなります。
2. 子音がリズムを生み出す!
母音が歌の響きを作るなら、子音は歌のリズムを生み出します。子音がはっきりしていると、言葉がクリアに伝わり、歌詞の意味がしっかり届くんです。
2-1. 子音を強調しすぎず、適度に意識する
日本語の子音は比較的柔らかいですが、しっかり発音しないとぼやけた歌になってしまいます。
特に意識したいのは、
- 破裂音(P, B, T, D) → 「ぱ」「ば」「た」「だ」などの音は、しっかり発音するとリズムが生まれる。
- 摩擦音(S, F, H) → 「さ」「ふ」「は」などは、やわらかく息を流すように発音すると美しい響きになる。
例えば、「光が射す」という歌詞を歌うとき、
- 「ひかりがさす」 → 「ひカりガさす」と子音をはっきりさせると、リズムが生まれる。
- 逆に「ひかりがさす」と流してしまうと、ぼんやりしてしまう。
ただし、強調しすぎると歌が硬くなってしまうので、適度に意識することが大事です。
2-2. 語尾の子音を丁寧に
日本語の歌でよくあるのが、語尾がぼやけてしまうこと。例えば「思い出」と歌うとき、「おもいでぇ〜」と曖昧になりがちです。
この場合、「おもいで」としっかり発音すると、言葉がクリアに伝わります。
特に、英語の歌では語尾の「T」や「D」を意識すると、よりかっこよく聞こえますよ!
まとめ
歌うときの母音と子音の発音について、ポイントをおさらいしましょう!
✅ 母音のポイント
- 口の開け方を意識する
- 母音をつなげて滑らかに歌う
✅ 子音のポイント
- 破裂音や摩擦音を適度に意識する
- 語尾の子音をはっきり発音する
発音を意識するだけで、あなたの歌声がよりクリアに感情豊かに響くようになります!
ぜひ今日から試してみてくださいね♪
無料体験レッスン実施中!
「興味はあるけど、自分に合うか不安…」という方も安心!
ナユタス豊橋校では、ただいま 無料体験レッスン を受付中です🎶
初心者の方からプロを目指す方まで、どんなレベルの方も大歓迎です。
この機会にぜひマンツーマンレッスンの魅力を体感してみてください!
📍 豊橋駅から徒歩1分の好立地!
学校やお仕事帰りにも通いやすいナユタス豊橋校で、新しい挑戦を始めましょう!
📞 お問い合わせ番号: 052-222-0555
💻 公式サイト: NAYUTAS豊橋校レッスン予約
LINE:NAYUTAS豊橋校公式LINE
🎶 ナユタス豊橋校で、あなたの夢を全力でサポートします! 🎶