豊橋校
ブログ
ボイストレーニングコース

カラオケで鼻声になってしまう人必見!原因と対策を解説します♪

こんにちは!
ダンスとボイトレのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS豊橋校です♪

「歌っていると、よく『鼻声だね』って言われる…」
こんなお悩みを持つ方、意外と多いのではないでしょうか?🤔

鼻声は声がこもって聞こえたり、通りが悪く感じられるため、歌や話し声に影響を与えます。

今回は、鼻声になってしまう原因と、改善するための具体的な方法を解説します!

鼻声の主な原因🧐

鼻腔共鳴が足りない

鼻声になる原因の一つは、鼻腔共鳴が適切に使えていないことです。
鼻腔共鳴とは、声を鼻の空間で響かせることで、これがうまくできないと声がこもったり、抜け感がなくなったりします。

口の開きが足りない

口の開きが小さいと、声が口の中にこもってしまい鼻声っぽく聞こえることがあります。特に、母音(あ・い・う・え・お)をしっかり発音していないと、こもった声になりがちです。

鼻や喉の不調

花粉症や風邪などで鼻が詰まっていると、空気の流れが悪くなり鼻声になりやすくなります。特に慢性的な鼻炎がある方は、常に鼻声になってしまうことも😣

力みすぎている発声

のどに力を入れすぎると、声が硬くなり響きが悪くなります。これが原因で鼻声っぽく聞こえることもあります。

鼻声を改善する方法🎤

鼻腔共鳴を意識するトレーニング🎶

鼻腔共鳴を意識すると、声に明るさや通りが出やすくなります。

✅「んー」と鼻に響かせるハミング練習をする。
✅「マ・ミ・ム・メ・モ」と発音して、鼻のあたりが振動する感覚をつかむ。これを毎日続けることで、鼻腔共鳴が鍛えられます!

口を大きく開けて発声する👄

口の開きが小さいと声がこもりがち。改善するためには、

✅ 鏡を見ながら「ア・エ・イ・オ・ウ」と大きく口を開ける。
✅ 「母音唱法」を取り入れる。(母音だけを意識して発声練習する)これを意識するだけで、声の通りが良くなります!

鼻や喉のケアをしっかりと🌿

鼻詰まりや喉の不調を防ぐことも、鼻声改善には重要です。

✅ 部屋の湿度を適切に保つ(50~60%が理想)
✅ 鼻うがいをして鼻の通りを良くする
✅ 喉を温めるために白湯を飲む健康管理をすることで、クリアな声をキープしやすくなります!

リラックスして発声する😌

のどに力が入りすぎると、鼻声の原因に。発声前にリラックスすることが大切です。

✅ 深呼吸をして肩の力を抜く
✅ 軽くストレッチをして体をほぐす
✅ 発声練習の前に軽くハミングをする

力みのない自然な声を出せるように意識してみましょう!

まとめ✨

鼻声の原因はさまざまですが、適切なトレーニングとケアをすれば改善できます!

🔸鼻腔共鳴を意識した発声練習
🔸口を大きく開けて発声
🔸鼻や喉の健康管理
🔸リラックスした状態での発声

これらを意識することで、クリアで響く声を手に入れられます😊

「自己流で練習しているけど、なかなか改善しない…」という方は、ぜひNAYUTAS豊橋校でレッスンを受けてみてください!
プロの指導で、自分では気づかなかった発声のクセを改善し、理想の声に近づけるようサポートします🎵

それでは、皆さんのボイトレライフがより楽しいものになりますように✨

無料体験レッスン実施中!

「興味はあるけど、自分に合うか不安…」という方も安心!
ナユタス豊橋校では、ただいま 無料体験レッスン を受付中です🎶

初心者の方からプロを目指す方まで、どんなレベルの方も大歓迎です。
この機会にぜひマンツーマンレッスンの魅力を体感してみてください!

📍 豊橋駅から徒歩1分の好立地!
学校やお仕事帰りにも通いやすいナユタス豊橋校で、新しい挑戦を始めましょう!

📞 お問い合わせ番号: 052-222-0555
💻 公式サイトNAYUTAS豊橋校レッスン予約
LINE:NAYUTAS豊橋校公式LINE

🎶 ナユタス豊橋校で、あなたの夢を全力でサポートします! 🎶