ブログ
ボイストレーニングコース

ダンスやボイトレに欠かせない「インナーマッスル」とは?トレーニング方法もご紹介!

皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS豊橋校です♪

内側からしなやかに支える〈インナーマッスル〉💪
姿勢を整え、動きを安定させる“縁の下の力持ち”として、スポーツだけでなく日常生活や舞台表現にも欠かせない存在です。

今回は、そんなインナーマッスルの役割や鍛え方をご紹介します!

インナーマッスルって何?🤔

  • 表層筋(アウターマッスル) のすぐ下にある深層筋

  • 骨や関節を正しい位置にキープして、身体をブレずに動かす

  • 呼吸や発声の支えにも関わり、声量アップにもつながる!

インナーマッスルを鍛えるメリット✨

  1. 美しい姿勢

    • まっすぐ伸びた背筋で、首・肩のコリや腰痛を予防

  2. 動きの安定感アップ

    • ダンスのターンやジャンプがスムーズに

  3. 効率的な呼吸サポート

    • 声帯への負担を軽減し、ロングトーンもラクに

  4. ケガしにくい身体づくり

    • 衝撃をインナーマッスルが吸収し、関節への負担を軽減

おすすめのトレーニング3選🏋️‍♀️

1. ドローイン(お腹凹みエクササイズ)

やり方

  1. 仰向けで膝を立て、両手はお腹の上に置きます。

  2. ゆっくり鼻から息を吸い、吐くときに「おへそを背中にくっつける」イメージでお腹をグッと凹ませる。

  3. お腹を凹ませたまま、自然な呼吸を続けて5〜10秒キープ!

  4. 力をゆるめてリラックス。これを10回繰り返しましょう。

ポイント

  • 腰が反りすぎないように、お尻を床に軽く押しつける感覚を意識😊

  • 初めは凹ませにくいかもしれませんが、「おへそを内側に引っ張られている」感覚をつかむのがコツ!

2. プランク(体幹まっすぐキープ)

やり方

  1. 床にうつ伏せになり、肘を肩の真下にセット。つま先を立てて身体を持ち上げます。

  2. 頭からかかとまでが一直線になるよう、お腹とお尻にグッと力を入れてキープ。

  3. まずは30秒を目標に、慣れてきたら10秒ずつプラス!

ポイント

  • お尻がポコッと上がったり、腰が落ちたりしないように要注意⚠️

  • お腹を引き上げて「おへそを背骨に近づける」イメージで行うと、効果がアップします。

3. バードドッグ(背中とお尻いっしょに強化)

やり方

  1. 四つん這いになり、手は肩幅、膝は腰幅に開きます。

  2. 息を吐きながら右手を前に、反対側の左脚を後ろにゆっくりまっすぐ伸ばす。

  3. 頭からかかとまでが一直線になるようキープし、5秒キープ。

  4. ゆっくり元に戻し、反対側(左手+右脚)でも同様に。左右を1セットとして、5セット行いましょう。

ポイント

  • 背中を丸めず、床と平行を意識😀

  • 伸ばしたほうの手足に体重を乗せすぎず、体幹(お腹と背中)で支えるイメージが大切!

これら3つをこまめに続けることで、見えない体の柱がどんどん強化されます💪
最初は短い時間からでOK!慣れてきたら少しずつ回数やキープ時間を増やしてみてくださいね♪

まとめ🎉

インナーマッスルは、見えないけれど確かな効果を生む大切な“柱”です🔥
日々のトレーニングでしなやかな支えを手に入れ、ダンスやボイトレでのパフォーマンスをさらに高めましょう♪

無料体験レッスン実施中!

「興味はあるけど、自分に合うか不安…」という方も安心!
ナユタス豊橋校では、ただいま 無料体験レッスン を受付中です🎶

初心者の方からプロを目指す方まで、どんなレベルの方も大歓迎です。
この機会にぜひマンツーマンレッスンの魅力を体感してみてください!

📍 豊橋駅から徒歩1分の好立地!
学校やお仕事帰りにも通いやすいナユタス豊橋校で、新しい挑戦を始めましょう!

📞 お問い合わせ番号: 052-222-0555
💻 公式サイトNAYUTAS豊橋校レッスン予約
LINE:NAYUTAS豊橋校公式LINE

🎶 ナユタス豊橋校で、あなたの夢を全力でサポートします! 🎶