皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS豊橋校です♪
今回は「ダンス前に取り入れたい柔軟体操」についてお話しします✨
柔軟体操ってなぜ必要?🤔
ダンスを踊る前に柔軟体操をすることで、筋肉や関節の動きがスムーズになります。
それだけでなく、ケガの予防や疲れにくい身体づくりにもつながるんです🙌
だから、パフォーマンスを良くしたいなら柔軟は欠かせません!
柔軟体操のポイント3つ💡
① 首・肩まわりの緊張をほぐす
首や肩はダンス中よく動かす部分。
ゆっくり首を左右に回したり、肩を前後に大きく回すことで筋肉のこわばりがやわらぎます😌
これにより動きが軽やかになりますよ。
② 腕・手首の柔軟を意識する
腕や手首は固まりやすいので、ストレッチが大切。
手首を反対の手で軽く引っ張ったり、腕を大きく回すことで、振りのキレがアップ!
細かい動きもスムーズになります。
③ 腰・脚・股関節をじっくり伸ばす
体の中心である腰回りや、脚・股関節をほぐすことはダンスのしなやかさに直結✨
前屈で太もも裏を伸ばしたり、足を大きく開いて股関節をゆっくり開くストレッチがおすすめです。
実際の柔軟体操の流れ📝
実際に柔軟体操を行うときは、無理せずゆっくりと体を動かすことが大切です。
まずは次の動きを順番に試してみましょう!
-
首をゆっくり左右に3回ずつ回す
-
肩を前後に5回ずつ大きく回す
-
手首を反対の手で引っ張って伸ばす(左右各15秒程度)
-
腰をゆっくり大きく5回ずつ回す
-
太ももの裏や前、股関節を30秒ずつ伸ばす
-
最後にジャンプやステップを軽く繰り返し、全身の血流を促進
このストレッチを丁寧に行うことで、ケガを防ぎながら動きやすい体づくりができますよ♪
柔軟体操の効果って?✨
柔軟体操をすると、筋肉の緊張がほぐれて体が動かしやすくなります。
筋肉や関節が柔らかくなることで、ケガのリスクもぐっと減りますよ🙌
さらに、体がしなやかになると踊りのキレが良くなり、表現力もアップ!
血のめぐりが良くなるので疲れにくくなり、持久力も上がるため、長時間のダンスでも元気に動けます。
まとめ|柔軟体操はダンスの第一歩!🎶
ダンスを楽しむためにも、まずはしっかり身体を整えることが大切です。
柔軟体操は面倒に感じるかもしれませんが、続けることで必ず効果を実感できますよ♪
NAYUTAS豊橋校では、初心者から経験者まで、一人ひとりに合った柔軟のアドバイスやウォームアップも丁寧にサポートしています。
気になる方はぜひ体験レッスンにお越しください!
一緒に気持ちよく踊れる体づくりを始めましょう💃
🎁無料体験レッスン実施中!
「興味はあるけど、自分に合うか不安…」という方も安心!
ナユタス豊橋校では、ただいま 無料体験レッスン を受付中です🎶
初心者の方からプロを目指す方まで、どんなレベルの方も大歓迎です。
この機会にぜひマンツーマンレッスンの魅力を体感してみてください!
📍 豊橋駅から徒歩1分の好立地!
学校やお仕事帰りにも通いやすいナユタス豊橋校で、新しい挑戦を始めましょう!
📞 お問い合わせ番号: 052-222-0555
💻 公式サイト: NAYUTAS豊橋校レッスン予約
LINE:NAYUTAS豊橋校公式LINE
🎶 ナユタス豊橋校で、あなたの夢を全力でサポートします! 🎶