ブログ
ボイストレーニングコース

低い声しか出ない人へ! 高音がラクに出るようになるボイトレ法♪

皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS豊橋校です♪

「高い音が出せなくて、好きな曲をうまく歌えない…💦」
「低音は得意だけど、サビになると声が裏返っちゃう😢」

そんな“高音の壁”に悩んでいる方、多いのではないでしょうか?

でも安心してください!
高音は才能ではなくトレーニングでラクに出せるようになるんです😊

今回は、高音が出ない原因とその改善方法についてご紹介していきます!

🌀 高音が出ない原因は「息」と「共鳴」の使い方!

高い声が出しづらい理由には、次のようなものがあります👇

① 息の流れがうまく使えていない

高音は、力任せで出すものではありません。
息の流れに声を“乗せる”ようにするのがコツなんです!

でも、喉だけで頑張ってしまうと…

  • 喉が締まって苦しくなる

  • 声が裏返る

  • 音程が不安定になる

といった問題が起きがちです💦

② 共鳴(響き)のポイントが低い

低音ばかり使っていると、声が口の中や胸の方で響きやすくなります。
高音を出すには、鼻の奥(鼻腔)や頭の空間に響かせる意識が大切!

つまり…
👉 喉で出すのではなく、頭のてっぺんに向かって声を通すイメージ!

🎯 今日からできる!高音トレーニング3選

では、どうやって高音に慣れていけばいいのでしょうか?
NAYUTAS豊橋校でも実践している、初心者さんにおすすめの高音トレーニングをご紹介します!

① リップロールで「息」と「声」のバランスを整える

「ブルルルル〜」と唇を震わせるリップロールは、息をコントロールするのに最適✨
喉に負担をかけずに声を出す感覚がつかめるようになります!

  • 無理に音程を出そうとせず、息の勢いで唇を震わせるだけでOK

  • 低音〜高音まで、音を上下させながら練習してみましょう♪

② ハミングで「響き」を体で覚える

鼻歌のように「ん〜♪」と声を出すハミングもおすすめ!

  • 声が鼻の奥に響くように意識

  • 口を閉じて“顔が振動している感覚”があればバッチリ👍

響きを感じる場所を意識することで、共鳴のトレーニングになります!

③ 顎を引きすぎない!姿勢を見直そう

高音を出そうとすると、つい力んで顎を上げすぎたり下げすぎたりしがち。

  • 顎は軽く引いて、首や肩に余計な力を入れない

  • 頭のてっぺんを糸で引っ張られているような姿勢を意識

このフォームが、声が上に“スーッと通る”感覚につながります。

🎵 豊橋で「高音の出し方」を学ぶならNAYUTASへ!

NAYUTAS豊橋校では、一人ひとりの声の悩みに合わせたマンツーマンレッスンを行っています😊

  • 好きなアーティストのように高音を歌いたい!

  • 裏返らずにサビまで気持ちよく歌いたい!

  • 地声からミックスボイスに切り替えたい!

そんなあなたの「なりたい声」を、プロの講師が全力でサポート🎤✨

まずはお気軽に【無料体験レッスン】へお越しください!
駅近で通いやすいのもポイントです💡

🎁無料体験レッスン実施中!

「興味はあるけど、自分に合うか不安…」という方も安心!
ナユタス豊橋校では、ただいま 無料体験レッスン を受付中です🎶

初心者の方からプロを目指す方まで、どんなレベルの方も大歓迎です。
この機会にぜひマンツーマンレッスンの魅力を体感してみてください!

📍 豊橋駅から徒歩1分の好立地!
学校やお仕事帰りにも通いやすいナユタス豊橋校で、新しい挑戦を始めましょう!

📞 お問い合わせ番号: 052-222-0555
💻 公式サイトNAYUTAS豊橋校レッスン予約
LINE:NAYUTAS豊橋校公式LINE

🎶 ナユタス豊橋校で、あなたの夢を全力でサポートします! 🎶