ブログ
ボイストレーニングコース

歌が単調に聞こえる人必見!“のっぺり歌”を解消する3つのポイント💡

みなさんこんにちは♪
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っている NAYUTAS豊橋校 です✨

歌っているとき、「なんだか平坦でノリがない」「頑張っているのに伝わらない…」
そんな“のっぺり”とした歌い方になっていませんか?

今日は、歌にキレとリズム感を出すためのコツをご紹介します!
少しの意識であなたの歌がグッと魅力的になりますよ🎶

🎵 なぜ歌がのっぺりしてしまうの?

① カラオケの文字を追いかけすぎている

カラオケで歌うとき、画面に流れる歌詞や音程バーに合わせて歌っていませんか?
実はそれ、リズムがずれる原因なんです💦

バーの色変化は“今この辺り”の目安にすぎません。
それにピッタリ合わせて歌うと、テンポがゆったりしすぎて、抑揚のない歌になってしまいます。

リズムをしっかり感じながら、自分のテンポで歌うことが大切です!

② 16分音符をつかめていない

リズムを正しく取れていないと、どうしても“のっぺり”感が出てしまいます。
特に大きなポイントは 「16分音符」 の感覚です。

音符を簡単に説明すると…

種類 1拍の中に入る数 リズムの感じ方
4分音符 1つ タン タン タン タン
8分音符 2つ タンタン タンタン
16分音符 4つ タタタタ タタタタ

16分音符がしっかり取れると、歌にリズムの流れと勢いが出ます🔥
逆に、ここを8分音符で歌ってしまうと、ゆるくて平坦な印象に…。

特にテンポの速い曲では、16分音符を意識しないと 遅れたり、口が回らなかったり する原因になります。

🌟 改善のための練習方法

▽ 1. 自分の歌を録音して聴いてみる

まずは、スマホでOK!
自分の歌を録音して、原曲と聴き比べてみましょう。

「どこがズレているか」「どの部分が重く聞こえるか」
客観的に聴くことで、リズムのズレがはっきり見えてきます👂

▽ 2. 16分音符の箇所を見える化!

歌詞カードや楽譜に「●」や「☆」をつけて、16分音符を意識する練習をしましょう。

楽譜が苦手な方でも、
「この言葉はテンポが細かく動いているな」
という感覚でOKです。

意識するだけでも、リズム感がグッと良くなります✨

💡 今すぐ変わる“裏ワザ”!

「もっと簡単に、すぐ変えたい!」という方へ—

おすすめは 小さい『っ』を意識して入れる こと!

たとえば、
「ありがとう」→「ありっがとう」
「好きだよ」→「すきっだよ」

この“息を一瞬止める”動きが、歌にメリハリと立体感を生み出します。

テンポに合わせてこの“止め”を意識するだけで、
のっぺりした歌が一気にリズミカルに変わりますよ👏

🎤 まとめ

✔ カラオケのバーを追いかけない
✔ 16分音符を意識する
✔ 「小さいっ」でリズムをつける

この3つを意識するだけで、あなたの歌にキレと表現力が生まれます!

NAYUTAS豊橋校では、リズム感・表現力・発声など、基礎から丁寧にレッスンしています🎶
一人ひとりの歌い方に合わせたマンツーマン指導で、あなたの歌を“のっぺり”から“プロっぽい”歌声へ✨

気になる方は、ぜひ無料体験レッスンへお越しください😊

🎁無料体験レッスン実施中!

「興味はあるけど、自分に合うか不安…」という方も安心!
ナユタス豊橋校では、ただいま 無料体験レッスン を受付中です🎶

初心者の方からプロを目指す方まで、どんなレベルの方も大歓迎です。
この機会にぜひマンツーマンレッスンの魅力を体感してみてください!

📍 豊橋駅から徒歩1分の好立地!
学校やお仕事帰りにも通いやすいナユタス豊橋校で、新しい挑戦を始めましょう!

📞 お問い合わせ番号: 052-222-0555
💻 公式サイトNAYUTAS豊橋校レッスン予約
LINE:NAYUTAS豊橋校公式LINE

🎶 ナユタス豊橋校で、あなたの夢を全力でサポートします! 🎶