ブログ
ボイストレーニングコース

冬に負けない!歌う人のための喉ケア対策!NAYUTAS豊橋校のボイトレ講師が解説

冬が近づくと、空気の乾燥や寒暖差で喉の調子が悪くなる方が増えてきます。
特に、歌を練習している方やボイトレに通っている方にとって、「喉のコンディション」は声の質や上達スピードに直結する大切な要素です。

今回は、NAYUTAS豊橋校が、冬の時期に必要な喉のケア方法と、なぜボイトレで喉のケアが欠かせないのかについて詳しくお伝えします。

なぜ冬は喉を痛めやすいのか

冬の喉トラブルの主な原因は「乾燥」と「冷気」です。
気温が下がると空気中の水分量が減り、さらに暖房を使うことで部屋の湿度も下がります。
この乾燥状態が続くと、喉の粘膜が水分を失い、炎症を起こしやすくなってしまいます。

また、外の冷たい空気を吸い込むと血流が悪くなり、声帯が硬くなりやすくなります。
この状態で歌うと、声帯同士が強くぶつかり合い、声枯れや痛みの原因になることも。
「最近高音が出づらい」「声がかすれる」といった悩みが増えるのも、この季節ならではの現象です。

ボイトレや歌の練習で喉ケアが欠かせない理由

喉のコンディションは、発声そのものの質に大きな影響を与えます。
声帯が乾燥している状態では、音がこもったり、力んでしまったりと、正しい発声を維持するのが難しくなります。
そのため、ボイトレで正しい発声法を学ぶと同時に、「声を出せる喉の状態を保つケア」が非常に重要です。

喉のケアを怠ると、せっかくの練習の成果が出にくくなり、声帯への負担が大きくなることで、長期的には声質が変わってしまうこともあります。

ボイストレーニングは“筋トレ”と同じように、継続して行うことで効果が現れます。
しかし、喉の疲労が蓄積している状態で無理に練習を重ねると、逆に声のコントロールが難しくなることも。

つまり、喉のケアは練習の一部
「発声練習をする前の準備」として、常に意識しておきたいポイントです。

今日からできる冬の喉ケア対策

ここからは、NAYUTASの講師陣も実践している、冬におすすめの喉ケア方法を紹介します。

① 加湿を意識する

暖房を使う季節は湿度が30%以下になることもあります。
喉の乾燥を防ぐためには、加湿器を活用し、湿度を50〜60%に保つのが理想的です。
加湿器がない場合は、濡れタオルを干したり、水を入れたコップを置くなど、簡単な方法でも効果があります。

② こまめな水分補給

「喉が渇いた」と感じる前に、常温の水を少しずつ飲むようにしましょう。
一気に飲むより、こまめに水分を摂取することで、声帯の潤いを保つことができます。
コーヒーや緑茶などカフェインを含む飲み物は利尿作用があるため、喉の乾燥を進めてしまうこともあるので注意が必要です。

③ 外出時のマスク着用

冷たい空気やホコリを直接吸い込むと、喉の粘膜が刺激されやすくなります。
マスクを着用することで喉を保湿しながら外気から守ることができ、風邪や感染症の予防にもつながります。

④ ウォームアップを忘れずに

冷えた状態でいきなり声を出すのは、スポーツで準備運動をせずに走るようなもの。
リップロール(唇をブルブルと震わせる練習)やハミング(口を閉じて軽く歌う練習)などで、声帯を温めてから歌い始めるのがおすすめです。

⑤ 睡眠と栄養も大切に

喉の粘膜を健康に保つには、睡眠と栄養も欠かせません。
特に、ビタミンA(にんじん、レバーなど)やビタミンE(ナッツ、アボカドなど)は粘膜の回復を助けてくれます。
寝不足は免疫力の低下を招き、喉の炎症リスクを高めるため、十分な休息を心がけましょう。

喉を労わることが、上達への近道

ボイトレで大切なのは、「どれだけ長く、健康的に声を出せるか」という点です。
高音を出す、声量を上げるといった技術面も大切ですが、その基礎となるのは“喉を傷めない発声”です。

喉のコンディションを整えることで、発声の安定感が増し、レッスンの効果もより感じやすくなります。
一方で、喉を酷使してしまうと一度声が出なくなり、回復に時間がかかる場合もあります。

「練習量=上達」ではなく、「練習の質×喉の健康」こそが、ボーカル力を伸ばす鍵。
そのためにも、喉ケアを日常の習慣に取り入れていくことが重要です。

NAYUTAS豊橋校で自分の声を大切に育てる

NAYUTAS豊橋校では、発声法や歌唱テクニックだけでなく、「喉を守るための正しい使い方」もレッスンの中で丁寧にお伝えしています。
一人ひとりの声質や生活リズムに合わせたアドバイスを行うため、初心者の方からプロ志向の方まで幅広く通っていただいています。

冬の季節に「声がかすれる」「喉が疲れやすい」と感じる方は、まず自分の声の状態をチェックしてみましょう。
無料体験レッスンでは、発声の癖や喉の使い方も確認しながら、より良い歌い方のコツをお伝えしています。

まとめ

冬は歌う人にとって喉に負担がかかりやすい季節ですが、日々のケアでコンディションを守ることができます。
喉をいたわることは、上達への第一歩。

NAYUTAS豊橋校では、冬の時期も安心してレッスンを楽しめるよう、講師が一人ひとりの声に寄り添ったサポートを行っています。
この冬、あなたも“喉を育てるボイトレ”を始めてみませんか?

無料体験レッスン実施中!

「興味はあるけど、自分に合うか不安…」という方も安心!
ナユタス豊橋校では、ただいま 無料体験レッスン を受付中です🎶。

初心者の方からプロを目指す方まで、どんなレベルの方も大歓迎です。
この機会にぜひマンツーマンレッスンの魅力を体感してみてください!

📍 豊橋駅から徒歩1分の好立地!
学校やお仕事帰りにも通いやすいナユタス豊橋校で、新しい挑戦を始めましょう!

📞 お問い合わせ番号: 052-222-0555
💻 公式サイトNAYUTAS豊橋校レッスン予約
LINE:NAYUTAS豊橋校公式LINE

🎶 ナユタス豊橋校で、あなたの夢を全力でサポートします! 🎶