ブログ
ボイストレーニングコース

サビで声が裏返る方必見!地声と高音をつなぐトレーニング法♪

皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っている NAYUTAS豊橋校 です♪

「サビになると声が裏返っちゃう…😢」
「高音になると地声から裏声への切り替えがうまくいかない…」

そんなお悩み、ありませんか?
実はこれ、多くの方が通る“声の壁”なんです。
でも、ちょっとした意識とトレーニングで、スムーズに切り替えられるようになります✨

今日は、裏声と地声を自在に行き来するためのトレーニング方法をご紹介します!

🎤 なぜサビで声が裏返るの?

まず知っておきたいのは、「裏返り」は悪いことではないということ。
声が裏返るのは、声帯の使い方が切り替わるタイミングでコントロールがうまくいっていないからなんです。

主な原因は3つ👇

  1. 喉に力が入りすぎている
     → 高音を出そうと力むと、声帯が硬くなりスムーズに振動できません。

  2. 息の流れが足りない
     → 息が止まると声帯がうまく動かず、音が“プツッ”と切れやすくなります。

  3. 地声・裏声のバランスが偏っている
     → 地声ばかり使っている人は裏声が不安定に、逆に裏声ばかりの人は地声に厚みが出ません。

🌈 裏声と地声をつなぐトレーニング方法

① ハミングで「つながり」を感じよう

口を閉じて「ん〜」と軽くハミングします。
低音から高音へゆっくり音を上げていくことで、裏声への切り替えポイントを探しましょう。

👉 ポイント

  • 力を抜いて、鼻に響くように意識する

  • 息を止めず、スムーズに音をつなげる

このトレーニングは喉の力を抜きながら、裏声と地声の“橋渡し”をしてくれる効果があります!

② 「ねぇ〜」のスライド発声

地声で「ねぇ〜」と出し、音を少しずつ上げていきましょう。
高くなってきたら自然に裏声に切り替わるようにします。

👉 コツ

  • 最初は小さな声でOK

  • 「ね」の母音“え”がしっかり響くように意識する

これは地声から裏声への“なめらかな切り替え”を練習するのにぴったりです!

③ 「うー」トレーニングで息の流れをキープ

「うー」と発声しながら低音〜高音までゆっくりスライド。
裏声になっても息の流れを止めず、一定のスピードで続けるのがポイントです。

この練習で、声のつながりと息の安定が身につきます。

💡 日常でできるボイトレ習慣

  • 朝やお風呂上がりに「ん〜」ハミングを1分だけ

  • 歌う前に「ねぇ〜」「うー」トレーニングで声を慣らす

  • カラオケでは1曲目に“優しい曲”を選んでウォームアップ

少しずつ続けることで、裏返りが減り、自然な高音が出せるようになります🎶

🎶 豊橋校からひとこと

NAYUTAS豊橋校では、一人ひとりの声質に合わせたトレーニングを行っています!
「高音で裏返る」「ミックスボイスを出したい」などのお悩みに合わせて、
プロの講師が丁寧にサポートします✨

サビで気持ちよく歌える声を、一緒に育てていきましょう🎤

🎁無料体験レッスン実施中!

「興味はあるけど、自分に合うか不安…」という方も安心!
ナユタス豊橋校では、ただいま 無料体験レッスン を受付中です🎶

初心者の方からプロを目指す方まで、どんなレベルの方も大歓迎です。
この機会にぜひマンツーマンレッスンの魅力を体感してみてください!

📍 豊橋駅から徒歩1分の好立地!
学校やお仕事帰りにも通いやすいナユタス豊橋校で、新しい挑戦を始めましょう!

📞 お問い合わせ番号: 052-222-0555
💻 公式サイトNAYUTAS豊橋校レッスン予約
LINE:NAYUTAS豊橋校公式LINE

🎶 ナユタス豊橋校で、あなたの夢を全力でサポートします! 🎶