豊中校
ブログ
ボイストレーニングコース

よく使われるボイストレーニング用語 解説


女性におすすめのボイトレ練習曲30選

NAYUTAS(ナユタス) 豊中校 ムーノ―(丸井)です

今回は、ボイストレーニングにまつわる用語を調べつつ、解説しようと思います

私自身が知ってる訳でも、できる訳でもないのですが、簡単に整理してみますね


腹式呼吸(ふくしきこきゅう)

意味:お腹を使って呼吸する方法。胸ではなく、横隔膜を使って息を吸う

なぜ大切?:声の安定や持続、音量コントロールに不可欠

例:「もっとお腹を使って、腹式呼吸を意識して!」


共鳴(きょうめい)

意味:声が体の空洞(胸・口・鼻)に響くこと

効果:声量が増し、楽に通る声になる

例:「鼻腔共鳴を意識すると、声がよく響くよ」


ミックスボイス

意味:地声と裏声の中間の声質。両者をうまく「混ぜた」声

目的:高音でも張りのある声を出すために使う

例:「その高音、ミックスボイスで出してみよう!」


ピッチ

意味:音の高さ。英語で言う「pitch」

重要性:音程の正確さに関係する

例:「そのピッチ、ちょっとフラットしてるよ(音程が低い)」


ブレスコントロール

意味:息の量やタイミングを調整する技術

活用場面:長いフレーズを歌うとき、息切れしないように

例:「そのブレス、もっとコントロールして!」


声帯閉鎖(せいたいへいさ)

意味:声帯がしっかり閉じて、息漏れのない発声ができる状態

目標:クリアで芯のある声を出すこと

例:「声帯閉鎖が甘いと、かすれ声になるよ」


リップロール

意味:唇をプルプル震わせながら息を出すウォーミングアップ法

効果:喉を痛めずに滑らかな声の流れを作る

例:「最初はリップロールで声を慣らそう」

これらの用語は、レッスン中に繰り返し登場する基本のようです

意味を理解しつつ、掘り下げていく必要がありますね


無料体験のお申し込みはこちら

SNSのフォローもお願いします

X(旧Twitter)

Instagram

ナユタス 豊中校までの道順のご案内(動画)

駐輪場・駐車場について