ボイトレやダンスを続けていると、「最近、上達してる気がしない…」という時期にぶつかるものです
最初の数ヶ月は進歩が目に見えやすく、成長を実感しやすい
しかし、ある段階から成長の実感が薄れ、同じ場所をぐるぐる回っているような気持ちになる
これが“停滞期”です
でも、実は、この停滞期こそが真の飛躍=ブレイクスルーの前段階
目に見えないだけで、身体の奥では確実に変化が起こっているのです
このプロセスは、ダイエットにもよく似ています
例えば、体重が減り始めてしばらくすると、あるところでピタリと止まる時期があります
これは「ホメオスタシス(恒常性)」という体の防御反応で、身体が変化に慣れようとしている証拠です
ここで諦めてしまう人が多いのですが、実は、ここを乗り越えた先に、体脂肪が落ちたり、筋肉が引き締まったりする“第二の変化”が訪れるのです
ボイストレーニングやダンスも同じ
声帯や筋肉、感覚やリズムのセンサーが少しずつ育ち、ある臨界点を超えると、一気に世界が変わったような感覚を得られる
その瞬間を迎えるには、やはり「正しく続ける」ことが鍵です。
惰性でただ練習するのではなく、身体の反応を観察しながら、少しずつ質を上げる意識を持つこと
停滞期はつらいけれど、それは成長の“静かな準備期間”
諦めず、丁寧に続けていれば、必ずブレイクスルーの朝がやってくるのです♬
—
無料体験のお申し込みはこちら
—
SNSのフォローもお願いします