ブログ
ボイストレーニングコース

ボイトレのレッスンのステップを解説♬

ボイストレーニング(ボイトレ)は、声を自在にコントロールし、表現豊かに歌うための技術を磨くプロセスです

そのレッスンは次のようなステップで進めるのが効果的です

 

呼吸法の習得

最初に身につけるのは「腹式呼吸」です

これはお腹(横隔膜)を使って効率よく息を吸い、安定して吐き出す技術です

仰向けで寝て、お腹が上下するように深呼吸する練習が基本

これにより、声の安定性と持続力が向上します

 

発声練習

次に、声帯を適切に使い、無理なく声を出す「発声練習」を行います

「リップロール(唇を震わせる)」「ハミング」「母音発声(あ・い・う・え・お)」などが定番です

重要なのは“喉に力を入れず、身体全体を使って響かせる”ことです

 

共鳴練習

続いて、声を口腔・鼻腔・頭部に響かせ、声の響きを豊かにする「共鳴練習」を行います

「ナ行」や「マ行」を使った発声練習や、頭のてっぺんを意識して響かせるイメージトレーニングが効果的です

これにより、声がよく通り、疲れにくくなります

 

音域拡張と発音矯正

次のステップは、無理なく音域を広げる練習と、クリアな発音を目指す矯正練習です

「スケール練習(ドレミファ…)」「ミックスボイス」などを使い、徐々に高音・低音域を開発します

発音については、子音をはっきり発声する「滑舌トレーニング」が有効です

 

表現力トレーニング

最後に、歌詞やメロディに感情を乗せる「表現力」を磨きます

抑揚やビブラート、フレージングを意識した歌唱練習を行い、聴き手に伝わる歌い方を身につけます

鏡を見ながら表情を使う練習も効果的です

 

このように、ボイトレは基礎から応用、表現へと段階的に進むことで、無理なく確実にスキルを伸ばすことができます

大切なのは、“毎日少しずつ、丁寧に続ける”ことなんですよ♬


無料体験のお申し込みはこちら

SNSのフォローもお願いします

X(旧Twitter)

Instagram

ナユタス 豊中校までの道順のご案内(動画)

駐輪場・駐車場について