ブログ
ボイストレーニングコース

2025年 K-POPのキーワード


2025年 K-POPはこうなる!「あいまいになる”K”」 韓国トレンドから読む

 

2025年のK-POPシーンは、ジャンルや国境を越えた多様性と革新性が際立っています

以下に、今年の注目すべきキーワードをまとめてみました

 

🎤 1. グローバル化と「K」の再定義

K-POPは「韓国発」から「世界発」へと進化しています

日本のJO1ME:I、韓国のZEROBASEONEなど、多国籍メンバーを擁するグループが台頭し、K-POPの「K」が国籍を超える象徴となっています

2025年の『KCON JAPAN』では、TAEMINBOYNEXTDOORKep1erなどが出演し、グローバルな魅力を発信しています

 

🧠 2. AIとテクノロジーの融合

AI技術の進化により、仮想アーティストやAI生成コンテンツが登場し、K-POPの創作プロセスに革新をもたらしています

ファンとのインタラクションも、VRやARを活用した新しい体験が提供され、デジタルとリアルの境界が曖昧になっています

 

🌱 3. 新人アーティストの台頭

2025年は、新人アーティストの活躍が目立ちます
『Show! 音楽中心 in JAPAN』では、NEXZHearts2Heartsなどのルーキーが、BLACKPINKSEVENTEENの楽曲を再解釈したステージを披露し、注目を集めています

 

🎭 4. マルチプラットフォームでの展開

K-POPアーティストは、音楽だけでなく、ドラマや映画、バラエティ番組など多方面で活躍しています。

特に、Netflixの『イカゲーム シーズン2』に出演するチョ・ユリは、歌手と俳優の両面で注目を集めています

 

🔮 5. ファンとの新しい関係性

ファンとの交流も進化しています

『KCON JAPAN 2025』では、従来のコンベンションブースから脱却し、フェスティバル形式の「FESTIVAL GROUNDS」「X STAGE」など、新しい形のファン体験が提供されています

 

これらのキーワードは、2025年のK-POPがどのように進化し、世界中のファンとどのように繋がっているかを示しています

今後も、K-POPは多様性と革新性を武器に、さらなる発展を遂げていくことでしょう♬


無料体験のお申し込みはこちら

SNSのフォローもお願いします

X(旧Twitter)

Instagram

ナユタス 豊中校までの道順のご案内(動画)

駐輪場・駐車場について