ブログ
ボイストレーニングコース

ボイトレのレッスンでつまづきやすいポイント


ボイトレで挫折してしまう人に共通する【5つの特徴】

 

ボイストレーニングでは、初めての方が、特に、つまづきやすいポイントがいくつかあります

第一に挙げられるのが「呼吸法」です

多くの初心者は胸式呼吸になりがちで、腹式呼吸を体得するのに時間がかかります

呼吸の感覚は目に見えないため、体感として理解する必要があり、ここで混乱する方が多いです

次に「喉の使い方」です

高音を出そうとするあまり、喉を締め付けてしまい、声帯に負担をかける発声になりがちです

これは喉声と呼ばれ、長期的には声を痛める原因となります

リラックスした状態で声を出すことが重要ですが、これは自覚しにくく、指導が必要な点です

また、「音程のコントロール」も課題になります

音程がずれてしまう原因としては、耳の訓練不足や、声を響かせるポジションの理解不足が挙げられます

これらは反復練習により徐々に克服可能ですが、結果が出るまでに時間がかかるため、焦りが生じやすいです

以上のように、ボイトレでは身体の感覚に頼る技術が多いため、感覚と論理の橋渡しが重要です

継続的な練習と正しいフィードバックを得ながら、少しずつ進めることが成功の鍵となります♬


無料体験のお申し込みはこちら

SNSのフォローもお願いします

X(旧Twitter)

Instagram

ナユタス 豊中校までの道順のご案内(動画)

駐輪場・駐車場について