ブログ
ボイストレーニングコース

【耳トレ】歌が上手くなる聴き方のコツとは|ナユタス 豊中校


歌が上手くなる聴き方シリーズ

 

🧙🏾‍♂️歌が上手くなるための「聴き方」について、音楽の三大要素を踏まえて解説いたしましょう

これは、まさに耳を鍛える鍛錬となります

 

🎵音楽の三大要素:リズム・メロディー・ハーモニー

音楽は基本的に以下の三つの要素から構成されています:

 

リズム:時間の流れに沿った音の配置。テンポ、拍子、ノリなど

メロディー:音高の変化による旋律。歌の「主旋律」として耳に残る部分

ハーモニー:複数の音が同時に鳴って生まれる響き。コード進行や和声など

これらを意識して聴くことで、ただ「なんとなく聴く」から「分析的に聴く」レベルへと成長できるのです

 

👂分解して聴くトレーニング方法

1.リズムに集中する

・ドラムやベース音に耳を傾ける
・メトロノームと一緒に手を叩きながら聴く
・体でビートを感じる(リズム感覚は身体的)

 

2.メロディーをなぞる

・歌詞なしでメロディーだけをハミング
・音程の上下や跳躍を意識して再現する
・ピアノやスマホアプリで一音ずつ拾ってみる

 

3.ハーモニーを探る

・主旋律の裏で鳴っているコード(ギターやピアノ)を聴く
・ハモリやコーラスに注目する
「主旋律と何度差か?」を考えて聴く

 

🧪練習ルーティンの例

1.1曲選び、3日間で以下のように集中して聴く:

・1日目:リズムだけに集中して3回聴く

・2日目:メロディーだけを追って3回聴く

・3日目:ハーモニーとコーラスを聴き分ける

 

2.次の週は別の曲で繰り返し、慣れてきたら「複数の要素を同時に意識して聴く」ステージへ進もう

 

🪄コツと心得

🎧イヤホンやヘッドホンで細部まで聴き取る

🎤自分でも真似して歌うことで、聴いた内容が身体に染み込む

🧠分解 → 真似 → 再構築 の流れで聴き方と歌い方を一致させる

 

これらを意識しつつ、「分析的に聴く」ことで、歌の上達につながることがおわかりいただけましたか

さぁ、あなたもチャレンジしてみましょう♬


無料体験のお申し込みはこちら

SNSのフォローもお願いします

X(旧Twitter)

Instagram

ナユタス 豊中校までの道順のご案内(動画)

駐輪場・駐車場について