SNS、お金、犯罪、メンタル…さまざまな問題に現役アイドルが向き合ったリスク対策講座
YU-Mエンターテインメントとキャリア支援会社ツギステが、所属アイドルの心身の健康と安心できる活動環境を目指し、外部研修プログラムを共同で実施した
その一環として7月17・18日に都内で「アイドルリスク対策講座」が開かれ、主にSNS・金銭管理・犯罪・メンタルケアのリスクへの理解を深める内容だった
17日は「I LADY CARD」を使った性と健康に関するワークショップが行われ、自分らしい生き方について学んだ
18日は2部構成で、前半は元アイドルであり渋谷区議の橋本ゆき氏がSNSリスクや金銭トラブル、マルチ商法などの被害例を紹介し、日々の投稿の見直しの重要性を説いた
後半は精神科医・紫藤佑介先生による「メンタル講座」で、SNS誹謗中傷が精神に与える影響や、その予防のための目標設定、自己理解、マインドフルネスの実践などが紹介された
参加者であるアップアップガールズのメンバーたちは、それぞれ深い学びと気づきを得た様子で、「日常に活かせる内容だった」「メンタル管理の必要性を実感した」といった感想を語っている
とくに、SNSとの付き合い方に対する認識の変化や、衝動的な行動を避けるために心の安定を保つ意識が重要であるという気づきが印象的だった
主催者の橋本氏は「研修を通してアイドルがトラブルなく活動し卒業できることが、将来にとって大切」と述べ、今後は他の事務所のタレントにも広げたいという意向を示した
紫藤先生も「メンタルの自己確認とケアが芸能人には不可欠」と強調し、自分の状態を定期的に見つめることの重要性を説いた
この講座は、芸能界特有のリスクに向き合う機会となり、アイドルたちがより健やかに活動を続けるための貴重な取り組みとなった
—
無料体験のお申し込みはこちら
—
SNSのフォローもお願いします