ブログ
ダンスコース

ヒップホップの歴史②

こんにちは!
Ma-cie(マーシー)です!

前回、ヒップホップの歴史を紹介し、
伝説の3人が出てきたところで終了しました。

今回は、その3人について簡単に書かせていただきます!

ヒップホップを少しでも好きになってもらえると、
嬉しいです!


・アフリカ・バンバータ
・クール・ハーク
・グランド・マスター・フラッシュ

の3人はブロック・パーティの中で誕生した伝説のDJ達で、
ヒップホップの歴史のなかで、彼らは「元祖」と呼ばれています。

・DJクール・ハーク

曲のなかでブレイク・ビーツと言われる間奏の部分が一番盛り上がることに気づき、
同じレコードを2枚持ち出し、2台のターン・テーブルでつないで、
ブレイク・ビーツを長く保ったことで有名です。

これが、ヒップホップの音楽シーンの始まりであり、DJの基本とも言われています。
そして、長いブレイク・ビーツのなかで、
ダンサー達は独自のダンスを披露し、パーティーは盛り上がりを見せました。


・アフリカ・バンバータ

元ギャングの彼は、クール・ハークのDJに惚れ、DJの技術をどんどん身に着けていき、
DJやMC、グラフティー・アーティスト、ダンサーを集めたヒップホップ組織の
ズールー・ネーションを立ち上げており、
暴力やドッラグなどの無意味さを訴え、愛や正義、平和、自由等を信念として、
ヒップホップを盛り上げていきました。
現在では、ユニバーサル・ズールー・ネーションに発展し、国際的な活動を行っているとの事です。


・グランド・マスター・フラッシュ

DJであり、パフォーマンスでパーティを盛り上げました。
そして、彼はフィリアスファイブというグループのMCメンバーとしても活躍し、
「The Message」という貧困街の若者の苦難をラップで表現し、
その曲が当時ヒット曲となりました。ここからDJとMCの流行が始まりました。

ちなみに、ヒップホップのクラブなどでよく耳にする、
「Say Ho-!」というのは、フィリアスファイブが叫びだしたことで数々のアーティストに流行となったそうです。


この3人ともとてもまだ書き足りないほどありますが、
彼らのおかげで平和なヒップホップが誕生しています。

しかし実際まだ人種差別などがあり、それを歌っている曲もあります。

いつかなくなり、皆が人種関係なく、
皆がヒップホップを心から楽しめる世の中になるといいなと
勝手ながら僕も思っています。

ここまでが、簡単なヒップホップの歴史となります!
これを読んで、少しでもヒップホップってすごいなー、
少し好きになってきたかも?等、

一緒にヒップホップ仲間、ダンサー仲間になれると嬉しいです!

以上、Ma-cieでした!
どこかでお会い出来たらよければヒップホップ語り合いましょう!