ブログ
ボイストレーニングコース

7/12(土)開催「月島校限定🌛ベビーリトミック」イベントの様子を覗き見しましょう👀

こんにちは!ナユタス月島校です🌿

7月12日(金)に0~1歳のお子さまと保護者さま向けのリトミックイベントを開催しました!!

講師には、前回に引き続きご登場いただいた芸術教育学校客員研究員の津村一美先生をお迎え⭐️(いつもありがとうございます^^)

今回は、木琴や鉄琴を自由にたたいて音を楽しむことをテーマに、
お子さんだけでなく、保護者の方も一緒に音やものにふれながら、
“音を感じる”時間をたっぷり味わっていただきました🎶


🎵 リトミックってどんなことをするの?

リトミックは、音楽に合わせて体を動かしたり、リズムや音の変化を感じながら、
心・体・脳のバランスを育てる教育プログラムです。

今回のイベントでは、木琴や鉄琴といったカラフルでやさしい音色の楽器にふれながら、
お子さまたちは思い思いに音を鳴らしたり、音の違いに耳をすませたりと、
とても楽しそうな表情を見せてくれました😊

親子で一緒に音を出してみることで、

  • 音の高低を感じる

  • タイミングを合わせて鳴らす

  • 鳴らす強さや速さを変えてみる

など、音そのものを使ったやりとりや表現の体験につながっていきます。


🧸 “吹きゴマ”にも興味津々!感覚に集中する姿が印象的でした

今回は、前回からのちょっとした変化として、
「吹きゴマ」という音の鳴るおもちゃも新しく取り入れてみました🎐

参加してくれた親子は、前回もイベントにご参加いただいていて、
「1ヶ月経って月齢も進んでいるから、前回と少し違う刺激を…」ということで、津村先生が吹きゴマを用意してくださいました✨

吹きゴマは、大人が吹いて回すと「ヒューン」とかわいい音が鳴る仕掛けのおもちゃです!(私も初めてこの存在を知りました‼️)
今回ご参加くださったのは10ヶ月のお子さん。

吹くのはまだ難しい年齢ですが、興味津々でじーっと見つめたり、手に取ってペタペタ触ったり、
握ってみたり、軽く叩いてみたりと、いろんな触り方を試している様子がとても印象的でした。

実は私自身にも2歳の子どもがいるのですが、今まさに“物を投げるブーム”の真っ最中(笑)。
「ぽーい!」と言いながら投げると、まわりが笑ってくれるのを知っていて、
“まわりの反応を見て楽しむ”ことが目的になっているなと感じるんです。

それに対して、今回ご参加くださったお子さんの姿は少し違っていて、
「これを握ったらどうなる?振ったら?叩いたら?」といった、
まるで研究者のように“自分の感覚に集中している”遊びをしていたんですね。

目で見て、手でさわって、音を聞いて、また見て…
そんな風に、自分の五感を使って新しいものにふれているその姿に、
この時期ならではの「感覚の育ち」を直に感じました🌱

何より、このフニフニな手がたまらなく可愛かった❤️(個人的な感想すみませんw)


👩‍🏫 講師のご紹介:津村一美先生

今回のイベントもご担当いただいた津村先生は、
乳幼児教育と音楽教育の分野で長年活躍されてきたリトミックの専門家です。

お子さん一人ひとりの反応を見ながら、ちょうど良いタイミングで声をかけたり、
楽器を手渡したりと、とてもやさしく自然なリードで、
はじめての方も安心してご参加いただけました。

保護者さまからは、

「まだ歩かないのに、音にこんなに反応してくれるなんてびっくりしました」
「親子で音楽を楽しめる時間がすごく良かったです」

というお声も届いており、スタッフ一同とても嬉しく思っています😊


📸 イベントの様子


🐣 次回のリトミックもお楽しみに!

ナユタス月島校では、今後も0~3歳のお子さまと保護者さま向けのリトミックイベントを定期開催予定です!

  • 少人数制で安心のアットホームな空間

  • ベビーカーでも通いやすい駅近・バリアフリーの教室

  • 親子で「音の楽しさ」を体感できる内容を毎回ご用意しています🎶

▶ 最新の開催情報は、Instagram公式LINEで随時ご案内しています!
ぜひチェックしてみてくださいね📲


📍 ナユタス月島校 アクセス

〒104-0052
東京都中央区月島1丁目5-1
キャピタルゲートプレイス・ザ・モール208


 

営業時間:10:00~22:00(年中無休/年末年始除く)

  • 東京メトロ有楽町線「月島駅」徒歩1分

  • 都営大江戸線「月島駅」徒歩2分

  • ベビーカーでもスムーズにお越しいただけます◎


🎶 ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
また次回も、たくさんの笑顔に出会えることを楽しみにしています😊