ブログ
ダンスコース

💃【ダンス上達のコツ③】“分析”でレベルアップ!LISAのダンスから学ぶプロの技術

こんにちは!ナユタス月島校です🌙✨
今回は、ダンス上達のための【ステップ③:分析する力】についてお話しします。

ただ「見る」「真似する」だけでは、なかなか上達の壁を越えられない…。
そんなときこそ必要なのが、「分析する力」です。

そこで今回は、世界的ダンサーでもあるBLACKPINKのLISAのソロパフォーマンスから、

ダンスをどう“分析”して見るか?を一緒に掘り下げてみましょう!

🎥 観るべきダンス動画はこちら!

まずはこちらの動画をご覧ください👇

🔗 LILI’s FILM #3 – LISA Dance Performance (Mushroom Chocolate)

この動画は、LISAのダンススキルが凝縮されたパフォーマンス映像。
音源はQUIN × 6LACKの「Mushroom Chocolate」。再生回数1億回超という圧倒的な注目度です。

👀 LISAの動きを“分析”するポイント

この動画には、プロのダンサーでも「真似できない」と言われる技術が詰まっています。以下の3点に注目して観てみましょう!

① 音ハメの精度が圧倒的!

LISAの動きは曲のリズムとシンクロしており、
音が止まる瞬間にピタッと動きを止める“止め”の技術がすごい。

たとえば:

  • ビートに合わせた肩のカット

  • 曲の切れ目で静止する目線とポーズ

▶️「音を“聴いて”動く」意識の高さが伺えます。

② アイソレーションのコントロール力

首、肩、腰…と部位ごとに動きが分離されていて、ダンスに“緩急と余韻”が生まれています。

たとえば:

  • 頭と肩の動きが別方向に動くシーン

  • 身体の一部だけをゆっくり動かして目線でリードする場面

▶️「身体を分けて使う」=アイソレーションの極みです。

③ 表情と視線の演出

LISAのダンスは“感情”を伝えるための視線・表情・角度がすべて設計されているような構成。

たとえば:

  • 目線がカメラと外れる瞬間で“挑発”や“余裕”を演出

  • カメラ越しに視線をロックオンするタイミングで“メッセージ性”が高まる

▶️ 観る人の心をつかむ“パフォーマンス力”がここに!

💡 Redditの声も紹介

海外ファンの声もLISAの分析力の高さを物語っています👇

“It seems so easy and effortless… only to realize it’s really hard to do.”
“She hides all the effort, making it look natural.”
— 出典:Reddit BLACKPINKスレッド

“努力を感じさせない”こと自体が、LISAのテクニックの高さを示しているんですね。

📈 分析力を鍛えると、こんな風に変わる!

分析力を持ってダンスを見るようになると…

  • 表面的な“真似”ではなく“再現”ができるようになる

  • どこが魅力なのか、自分なりのポイントを見つけられる

  • 「どう踊りたいか」のイメージが明確になる

ナユタス月島校のレッスンでは、こうした分析的な視点をレッスン内でも取り入れています!

🌟まずはあなたの「観る力」から始めてみよう!

ダンスが上手くなりたい!そう思った時、
“見る → 真似る → 分析する”というステップでレベルアップしていけるんです✨

今までなんとなく見ていたダンス動画も、ちょっと見方を変えるだけで学びが倍増!
一緒にLISAのような“魅せるダンス”を目指してみませんか?

▶️ 無料体験レッスンはこちらから!
あなたのご来校、お待ちしております🎶

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇♪.*+◆◇

NAYUTAS月島校

〒104-0052
東京都中央区月島1丁目5-1
キャピタルゲートプレイス・ザ・モール208
営業時間:10:00~22:00(年中無休/年末年始除く)

📸 Instagramでもレッスン風景や体験談を公開中!
🔗@nayutas_tsukishima
📱こちらのQRコードからもフォローできます👇