こんにちは!ナユタス月島校です🌕✨
今日はちょっと“感情と理性のあいだ”をテーマにお届けします。
最近、MBTIと音楽の好みの相性に注目しているのですが、
先日、MBTIがINTP(論理学者)タイプの友人と話していて、印象的だったエピソードがありました。
その友人に「今、一番好きな曲は?」と聞くと、
「星野源の《不思議》が一番、響いてる」
と教えてくれました。
その友人は、いわゆる理詰め派の思考タイプ。
すぐに感情を口にすることは少なく、物事を頭で整理してから言葉にするタイプです。
私は逆に整理する前に言葉を発するタイプのため、真逆だから関係が続いているのだろうとも思います…笑
でもその一方で、私はその友人を通して気づいていました。
友人はとても繊細で、人の言葉や空気の“余白”を深く読み取る人でもあります。
冷静さの中にある“人間らしさ”。
それこそがINTPの持つ、静かで深い魅力なのかなと感じます。
そんな友人が、どうしてあの柔らかなラブソング「不思議」に惹かれたのか?
私はその理由を、少し考えてみました。
星野源さんの「不思議」は、こんなフレーズで始まります。
♪ただ見つめ合った その奇跡に
理由なんていらないよ
これ、物事や事象に“理由を求めてしまう人”にとって、実は深い言葉なのだろうと感じます。
INTPタイプの人は、物事を整理し、分類し、言語化するのが得意です。
でも、そんな人だからこそ——
「理由はいらない」と言われることで、
逆に“感情”に触れる。
理屈で説明できないものにこそ価値を見出す瞬間、それが「不思議」の魅力だと感じました。
“不思議”という言葉に包まれているのは、“説明のいらない、ただそこにある愛”。
この歌詞の世界は、まさに感情を理屈で測ろうとするINTPが一瞬、肩の力を抜けるような場所のように思えます。
INTPは、感情を言葉にするのが得意ではないからこそ、
「このままの自分でも受け入れてもらえる」
「そこに理由がなくても、ただ“好き”でいい」
そんな世界観に、どこかホッとするのかもしれません。
友人は、子どもが2人いるお父さん。
愛を“言葉で表現する”のが苦手そうなタイプですが、
きっと心の中ではものすごく深い感情が流れている。
「不思議」のような曲は、そんな人の内面の感情にそっと灯りをともすんだと思います。
感情を爆発させるような歌ではない。
でも、「そうそう、なんかこういう気持ち…わかるんだよね」って、
感性に寄り添ってくれる曲なんです。
MBTIって、単なる性格診断じゃなくて、
“どうやって世界を感じているか”のヒントになると思っています。
INTPのように理論を大切にする人でも、
感情をやわらかく包んでくれる音楽に、深く癒されることがある。
そんな「音楽×性格タイプ」の関係性に、これからも注目していきたいです🎶
📩「自分らしい表現力を身につけたい」「音楽で感情を伝えたい」
そんなあなたには、ナユタスのボイトレがおすすめです!
👉 無料体験レッスンはこちらから
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇♪.*+◆◇
NAYUTAS月島校
〒104-0052
東京都中央区月島1丁目5-1
キャピタルゲートプレイス・ザ・モール208
営業時間:10:00~22:00(年中無休/年末年始除く)
📸 Instagramでもレッスン風景や体験談を公開中!
🔗@nayutas_tsukishima
📱こちらのQRコードからもフォローできます👇