ブログ
ボイストレーニングコース

🎤声の都市伝説を暴く!Vol.3 〜カラオケ採点の落とし穴〜 プロが教える“本当に上手い人”の見分け方〜

こんにちは!ナユタス月島校です🌙

“声の都市伝説シリーズ”第3弾!🎤✨
これまでのVol.1・Vol.2では、
声ケアや発声テクニックの誤解を検証してきました。

前回の内容はこちら👇

▶︎ 声の都市伝説を暴く!Vol.2
〜歌が上手い人の秘密って?実は勘違いだらけ!?〜


そして今回は、
「カラオケ採点の高得点=歌が上手い?」
という“永遠の都市伝説”を暴いていきます🕵️‍♀️🎤

点数が高くても「なぜか感動しない」…。
その理由を、ナユタス月島校のボイストレーナーが徹底解説します!


🎯都市伝説① 点数が高ければ上手い人?

結論:機械が測っているのは「正確さ」であって「魅力」ではありません。

採点システムは、音程・リズム・ビブラートなどを数値化しています。
でも、プロの歌は“ズラし”や“息の表情”で感情を伝えることも多いんです。

つまり、
「高得点=正確」だけど「上手い=伝わる」とは限らない。

あなたの歌の個性が、数字に現れないこともあります。


🧩都市伝説② 音程さえ合えば完璧?

結論:音程は“土台”、でも“感情”がなければ届かない。

カラオケの音程バーを見ながら歌うと、確かにピッチは安定します。
でも、ずっと同じテンションだと聞き手の心に響かないんです。

上手い人は、
音程の中で「強弱」「抑揚」「間」を使い分けて、
歌詞を生きた言葉として届けています。

点数では測れない“温度”が、そこにあるんです🌡️


🎙都市伝説③ ビブラートが多いほど評価が高い?

結論:多ければ良いわけじゃない!

機械採点では、ビブラートの量をスコア化する傾向があります。
そのせいで「とにかく揺らせば点が上がる」と思いがちですが…

本来のビブラートは、フレーズの余韻を美しく仕上げるための技法
すべての音で使うと“くどく”なります。

上手い人ほど、
「ここで終わる」というポイントだけに自然な揺れを使っています。


📊都市伝説④ 採点機能は歌の実力を正確に出してくれる?

結論:機械には“感情の揺らぎ”がわからない。

AI採点が進化しても、
人間が感じる「泣き」「余韻」「気迫」は数値化できません。

だから、点数にこだわるほど
“歌の本質”から遠ざかることもあります。

本当の上達は、
点数よりも「自分の声をどう使うか」を知ること。


💡まとめ|点数じゃなく、響きで勝負!

採点は“目安”であって“ゴール”ではありません。

プロの歌手は、点数を意識して歌っているわけではなく、
「感情」「ストーリー」「声の表情」で勝負しています。

あなたの声にも、点数では測れない魅力が必ずあります。
その魅力を引き出すのが、ボイストレーニングの役割です🌙


🌛月島でボイトレするならナユタスへ✨

採点よりも“伝わる声”を目指したいあなたへ。
まずはあなたの歌声を診断してみませんか?

✅初回体験レッスン受付中
✅月島駅徒歩2分・お仕事帰りにも◎
✅公式LINEから1分で予約🟩

  • カラオケ高得点に頼らず歌を磨きたい
  • 自分の声の個性を知りたい
  • 人前で堂々と歌いたい

全部大歓迎です🎶

無料体験レッスンはこちらから✨


▶︎ 次の記事はこちら

声の都市伝説を暴く!Vol.4
〜腹式呼吸は万能じゃない!?呼吸と声の関係〜


*.˚‧º‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧º·˚.*

NAYUTAS月島校
〒104-0052
東京都中央区月島1丁目5-1
キャピタルゲートプレイス・ザ・モール208
(大江戸線・有楽町線 月島駅 徒歩2分)

営業時間:10:00~22:00(年中無休/年末年始除く)

Instagramでもレッスン風景や体験談を公開中!
🔗@nayutas_tsukishima

📱こちらのQRコードからもフォローできます👇

ナユタス月島校Instagram QR