ブログ
ボイストレーニングコース

声の都市伝説を暴く!Vol.5 〜気持ちだけじゃ届かない?メンタルと声の関係〜

こんにちは!ナユタス月島校です🌙

“声の都市伝説シリーズ”もついに第5弾🎤✨
これまでのVol.1〜4では、声のケア・発声・カラオケ・呼吸など、
さまざまな誤解を検証してきました。

前回の内容はこちら👇

▶︎ 声の都市伝説を暴く!Vol.4
〜腹式呼吸は万能じゃない!?呼吸と声の本当の関係〜

今回は、声の“内側”に迫ります🕊
テーマは「気持ちで歌えば伝わる」という言葉の真実。

確かに“気持ち”は大事。
でも、気持ちだけでは声は届かないんです。

「緊張して声が震える」「感情を込めると裏返る」――
そんな経験、ありませんか?

今回は、メンタルと声の関係を正しく知って、
“心が伝わる声”を手に入れるヒントをお伝えします🌙

🧠都市伝説① 緊張するのはメンタルが弱いから?

結論:緊張は“悪いこと”じゃありません。

声が震えるのは、体が“本気モード”になっている証拠。
呼吸が浅くなったり、心拍が上がるのは自然な反応です。

大切なのは、「緊張をなくす」ではなく
「緊張と一緒に歌える体の状態を作る」こと。

そのために役立つのが、正しい呼吸と姿勢
体を整えれば、メンタルも自然と整っていきます✨

💬都市伝説② 感情を込めれば自然に伝わる?

結論:感情は“声の使い方”で伝わります。

気持ちを込めても、声が固いままだと届かない。
本当に伝わるのは、声のトーン・抑揚・間(ま)

声の“表情”が豊かになると、
たとえ小さな声でも、ぐっと引き込まれる歌になります。

感情は「込める」ものではなく、「響かせる」もの。
その違いを体で理解できるのが、ボイトレなんです🎤

🪞都市伝説③ 自信がないと良い声は出ない?

結論:自信は“後からついてくる”もの。

最初から自信満々な人なんていません。
「出るか不安…」「上手くいくかな…」と感じながらも、
正しいフォームで続けることで、少しずつ声が安定していきます。

声が変わる → 人に褒められる → 自信が生まれる。
この順番が本当の成長です🌱

💡まとめ|心と声はつながっている

メンタルが声を左右するように、
声もまたメンタルを整えてくれます。

正しい発声で「出せる自分」を感じることは、
自己表現=自信につながる一番の近道。

声を通じて、自分を好きになる人を
ナユタス月島校は全力で応援しています🌙

🌛月島でボイトレするならナユタスへ✨

「緊張して声が出ない」「自分の声に自信がない」――
そんなあなたへ。

心と体のバランスを整えながら、
自然に“伝わる声”を作っていきましょう🎤

✅初回体験レッスン受付中
✅月島駅徒歩2分・お仕事帰りにも◎
✅公式LINEから1分で予約🟩

  • 人前で話すとき緊張する
  • 歌に感情をうまく乗せたい
  • 自分の声をもっと好きになりたい

全部大歓迎です🎶

無料体験レッスンはこちらから✨

 

 

*.˚‧º‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧º·˚.*

NAYUTAS月島校
〒104-0052
東京都中央区月島1丁目5-1
キャピタルゲートプレイス・ザ・モール208
(大江戸線・有楽町線 月島駅 徒歩2分)

営業時間:10:00~22:00(年中無休/年末年始除く)

Instagramでもレッスン風景や体験談を公開中!
🔗@nayutas_tsukishima

📱こちらのQRコードからもフォローできます👇

ナユタス月島校Instagram QR


▶︎ 前回の記事はこちら

声の都市伝説を暴く!Vol.4
〜腹式呼吸は万能じゃない!?呼吸と声の本当の関係〜


#月島ボイトレ #中央区ボイトレ #ボイトレ体験 #メンタルと声 #緊張対策 #ナユタス月島校 #大人の習い事