ブログ
ダンスコース

声の都市伝説を暴く!Vol.6 〜地声と裏声は完全に別!?ミックスボイスの“誤解”を解き明かす〜

こんにちは!ナユタス月島校です🌙

“声の都市伝説シリーズ”もついに第6弾🎤✨
これまでのVol.1〜5では、声のケア・発声方法・採点・呼吸・メンタルなど、
多くの誤解を紐解いてきました。

前回の内容はこちら👇

▶︎ 声の都市伝説を暴く!Vol.5
〜気持ちだけじゃ届かない?メンタルと声の関係〜

今回のテーマは、
「地声と裏声は完全に別物?」
という、発声にまつわる最大級の都市伝説です。

特に多い誤解がこちら👇

  • 地声=強い声
  • 裏声=弱い声
  • ミックスは“特別な声”を作ること

実はこれ、どれも半分正解で半分間違い😱
今回はミックスボイスの本当の姿をお伝えします。

🧩都市伝説① 地声と裏声はまったく別の声?

結論:地声と裏声は“つながっている”声です。

声帯の振動の仕方が変わることで、
地声(胸声)と裏声(頭声)が分かれて聞こえますが、

実は両方とも同じ声帯で作られています。

つまり、

地声 ↔ 裏声はスライダーのように繋がっているので、
境目がガクッと変わるのは“技術の問題”ではなく、
単に「筋肉の協力関係が崩れている」だけ。

🎤都市伝説② ミックスボイス=特別な声を作ること?

結論:ミックス=地声と裏声の“中間”ではありません。

ミックスは、特別な新しい声を作るのではなく、

地声と裏声をスムーズにつなぐための“声帯のバランス”を整えた状態

のこと。

つまり、ミックスボイスは
「魔法の声」ではなく、
「滑らかに繋がった自然な発声」です。

🪜都市伝説③ ミックスができないのは才能がないから?

結論:才能は不要。構造を知るだけで出来ます。

ミックスが出ない原因のほとんどは、

  • 息のコントロールが強すぎる or 弱すぎる
  • 喉周りに余計な力が入っている
  • 裏声の筋肉をうまく使えていない

つまり、声の仕組みとコントロールを知れば誰でも習得可能。

プロ歌手でも最初は全員つまずくポイントなんです。

💡まとめ|ミックスは“才能”ではなく“仕組み”

ミックスボイスは、
特別な声を作るのではなく、

本来つながっている声をスムーズに使えるようにする技術。

地声の強さと裏声の軽さを上手に共存させることで、
あなたの声はもっと自由で、ラクに出せるようになります。

🌛月島でボイトレするならナユタスへ✨

地声・裏声・ミックスのつながりを
あなたの声で実感してみませんか?

✅初回体験レッスン受付中
✅月島駅徒歩2分・お仕事帰りにも◎
✅公式LINEから1分で予約🟩

  • 高音が裏返るのを直したい
  • ミックスボイスを習得したい
  • スムーズな声のつながりを作りたい

全部大歓迎です🎶

無料体験レッスンはこちらから✨

 

 

*.˚‧º‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧º·˚.*

NAYUTAS月島校
〒104-0052
東京都中央区月島1丁目5-1
キャピタルゲートプレイス・ザ・モール208
(大江戸線・有楽町線 月島駅 徒歩2分)

営業時間:10:00~22:00(年中無休/年末年始除く)

Instagramでもレッスン風景や体験談を公開中!
🔗@nayutas_tsukishima

📱こちらのQRコードからもフォローできます👇

ナユタス月島校Instagram QR


 

▶︎ 前回の記事はこちら

声の都市伝説を暴く!Vol.5
〜気持ちだけじゃ届かない?メンタルと声の関係〜

#月島ボイトレ #中央区ボイトレ #ミックスボイス #地声と裏声 #ボイトレ体験 #ナユタス月島校