近年、音楽チャートやSNSを席巻しているK-POP。BTSやBLACKPINK、TWICEなど、世界的に人気を集めるグループが次々と登場し、その勢いは衰えるどころかますます高まっています。実はこのK-POPブーム、大人だけでなく子どもの間でも大人気。多くのキッズダンススクールで“K-POPクラス”が開設されるなど、キッズK-POPダンスが習い事として注目を集めています。
本記事では、なぜ子どもたちにK-POPダンスが注目されているのか、具体的なメリットやレッスン内容、さらにはデータや最新トピックを交えながらわかりやすく解説していきます。流行りのアイドル曲を踊りながら、楽しくリズム感や体力を身につける絶好のチャンス。お子さまの習い事選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
1. なぜ子どもたちにK-POPダンスが人気なの?
1-1. K-POPの世界的人気と影響力
まずは大前提として、K-POPが今や世界中で聴かれている音楽ジャンルであることが大きいでしょう。韓国国際文化交流振興院(KOFICE)の「海外韓流実態調査」によると、2020年代には世界のK-POPファン人口が1億人を超えたと推計されています。YouTubeやSNSの普及によって、アイドルのミュージックビデオやダンスパフォーマンスをいつでもどこでも視聴できる時代。特に流行に敏感な子どもや若者は、アイドルの華やかなパフォーマンスを見て「自分も同じように踊ってみたい!」と憧れを抱くようになります。
1-2. キャッチーな音楽と真似しやすい振り付け
K-POPは、サビのメロディやフレーズが一度聴いたら頭から離れないほどキャッチーなのが特徴。そのうえ、パフォーマンス面では「誰もが覚えやすいサビの振り付け」が取り入れられており、多くの人がTikTokやInstagramでカバーしやすいよう工夫されています。子どもでも気軽に真似できるテンポや動きが多いことで、「踊ってみたい!」という気持ちが自然に高まるわけです。
1-3. ダンスカバー文化の広がり
YouTubeをはじめとした動画配信サイトでは、K-POPダンスの「カバーダンス動画」が世界各国から投稿され、再生数を伸ばしています。子どもたちも自宅で映像を観ながらアイドルの動きを覚え、ちょっとずつ披露できるようになれば達成感も大きいでしょう。こうした文化が「K-POPダンス=みんなで真似して楽しむもの」という認識を広め、キッズダンスとしての人気も後押ししているといえます。
2. キッズK-POPダンスを習う5つのメリット
2-1. リズム感・体力が自然に身につく
K-POPダンスは比較的アップテンポの曲が多く、体全体を使った動きが特徴的です。踊っているうちにリズム感や持久力、筋力が鍛えられ、運動不足の解消にも期待できます。体力づくりの面で「走ったり泳いだりするのは苦手だけど、音楽に合わせて踊るのは大好き!」というお子さんにはピッタリといえるでしょう。
2-2. 表現力・自信を育む
K-POPの振り付けには、アイソレーション(身体のパーツを独立して動かすテクニック)や、曲の歌詞・テーマに合わせた表情づくりなど、演技的な要素も盛り込まれます。ダンスを通じて自分を表現する力や表情の豊かさが磨かれるため、ステージでの発表や人前でのパフォーマンスに対して自信を持ちやすくなります。人前で堂々と踊れる経験は、学校生活や将来のコミュニケーションでも大きな糧になるでしょう。
2-3. 韓国語や文化への興味が広がる
歌詞の一部や掛け声など、K-POPを踊るうちに自然と韓国語表現を耳にする機会が増えます。「この言葉、何て意味だろう?」と興味を持つお子さんも多く、語学の入り口になることも。韓国の文化や食べ物に関心が広がったり、海外のエンターテインメントシーンに目を向けたりと、視野が広がるメリットもあります。
2-4. SNSを活用した発信力の強化
SNS世代の子どもたちにとって、自分が踊った動画を撮影・共有することは自然な流れになりつつあります。K-POPダンスを習ってステップや振り付けを覚えれば、TikTokやInstagramなどで自分を発信する楽しさを見出せるでしょう。保護者の方がルールやマナーを一緒に学びながら活用すれば、ポジティブな形でSNSとの付き合い方を覚えるきっかけにもなります。
2-5. 習慣化で得られる学習効率アップ
適度な運動を習慣づけることで、体の健康だけでなく学習効率や集中力の向上も期待できます。実際、いくつかの研究調査(例:米国心理学会の運動と脳機能に関するメタ分析)でも、子どもの運動習慣が学力・集中力にプラスの影響を与える可能性が示唆されています。週に1回でもK-POPダンスのレッスンに通うことで、学校での勉強もはかどるかもしれません。
3. キッズK-POPダンス教室のレッスン内容とは?
3-1. 基本ストレッチ・ウォーミングアップ
レッスンではまず、怪我を防ぎ、体をスムーズに動かせるようにストレッチやウォーミングアップが行われます。K-POPダンスは上半身のウェーブや脚さばきなども含む全身運動。柔軟性を高め、筋肉を温めてから練習に入ることで、より安定したパフォーマンスを実現できます。
3-2. リズムトレーニング
K-POPには特徴的なビートやテンポがあり、リズム感がポイントになります。最初は手拍子を合わせたり、簡単なステップで拍を取ったりしながら、曲に乗る感覚を体に染み込ませていきます。幼児や低学年の子どもには、ゲーム感覚でリズムを身につけられるよう工夫する教室もあるようです。
3-3. 振り付け練習
レッスンのメインとなるのが、実際のK-POPアイドルの曲を使った振り付け練習です。サビなどのキャッチーな部分から始めて少しずつ動きを覚え、最終的には曲全体を通して踊れるよう指導されます。子どもたちの年齢やレベルに合わせて、原曲より難易度を下げたり、短縮版にアレンジしたりするケースも珍しくありません。
3-4. グループダンス・フォーメーション
K-POPダンスの醍醐味のひとつが、チームやグループでフォーメーションを組んで踊るスタイル。レッスンによっては複数人で位置を入れ替えたり、決めポーズをそろえたりする楽しさを味わえます。仲間と声を掛け合いながら完成度を高める過程で、チームワークや協調性も育まれます。
3-5. 発表会やイベント参加
教室によっては、年に1~2回の発表会や地元のイベント出演などを行うところもあります。ステージで人前に立つ経験は、子どもたちの度胸や表現力を磨くうえでも大きな意味を持ちます。自宅で練習しているだけでは得られない“ライブパフォーマンス”の達成感は、習い事ならではの醍醐味といえるでしょう。
4. 最新トピック:子ども向けK-POPダンスシーンの盛り上がり
4-1. キッズK-POPオーディションやコンテスト
近年、韓国だけでなく世界各国でキッズ向けのK-POPコンテストや「カバーダンスフェスティバル」が開催されています。日本でも大手芸能事務所やK-POP関連企業が、小中学生を対象にオーディションを行うことが増加中。才能を持つ子どもが早期から世界に羽ばたくチャンスも広がっています。
4-2. オンラインレッスンの急増
コロナ禍以降、オンラインレッスンやライブ配信を通じて自宅でもダンスを習える環境が整いつつあります。地方在住で教室が近くにない方や、忙しいスケジュールを抱えるご家庭でも、有名講師や一流ダンサーの指導を受けられる機会があるのは大きなメリット。カメラ越しでもしっかりレッスンしてもらえるプログラムがあるため、選択肢は以前より格段に増えました。
4-3. ダイバーシティへの意識
K-POPはもともと多国籍メンバーを含むグループが多く、世界中のファンとコミュニケーションを取り合うなど、ダイバーシティ(多様性)を重視するカルチャーが根づいています。子どもたちがK-POPを通じて多様な文化や言語に触れることで、国籍や人種の違いを受け入れる姿勢が自然と育まれるとの声もあります。グローバル化が進む現代社会において、こうした意識を持つきっかけとしてもK-POPダンスは注目されています。
5. 教室やレッスン選びのポイント
5-1. 体験レッスンを活用する
ダンス経験が少ないお子さんは、まず体験レッスンで雰囲気を掴むことをおすすめします。講師の教え方やスタジオの広さ、安全面などを直接確認できるうえ、子ども自身が「ここで踊りたい!」と感じるかどうかが何より大事です。NAYUTAS鶴見校でも無料体験レッスンを実施しております!
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
実際に体験してみた!無料体験レッスンの流れをご紹介✨ – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
5-2. レッスン料金やスケジュールを確認
レッスンに通い続けるには、料金体系や通いやすい曜日・時間帯かどうかも重要なポイント。レッスン料に加えて発表会の参加費用など、追加料金があるかどうかを事前に確認しておくとスムーズです。
5-3. レベルや年齢に合わせたクラス選び
K-POPダンスクラスと一口に言っても、初心者向けから上級者向けまでレベル分けしているスクールもあります。さらに年齢別にクラスを開講しているケースもあるので、お子さんの年齢やダンス経験に合ったクラスを選びましょう。あまりにレベルが高すぎるとついていけず、逆に幼すぎるクラスだと物足りなく感じることがあります。
6. まとめ:流行りのアイドル曲でハッピーにスタート!
K-POPダンスは、その華やかさと親しみやすさから、子どもたちの習い事としても急速に人気を集めています。リズム感・表現力・運動習慣といったメリットが得られるだけでなく、SNSを通じて世界中のダンスコミュニティともつながりやすい時代。自宅で動画を観ながらの自主練習と、教室での本格レッスンを組み合わせれば、上達のスピードも一段と増すでしょう。
- K-POPダンスを習うメリット
- 自然にリズム感・体力が身につく
- 表現力や自信を育める
- 韓国語や海外文化への興味が広がる
- SNSや動画投稿を通じた発信力を磨ける
- 適度な運動習慣が学習効率向上にも寄与
大切なのは、お子さん自身が「楽しい!」と感じられるかどうか。楽しく続けられる習い事は、一生の財産になります。もしお子さんがK-POPダンスやアイドルに興味を持っているなら、ぜひ思い切って習い始めてみてはいかがでしょうか。流行りのアイドル曲を踊るうちに、笑顔とともに新しい才能や可能性が開花するかもしれません。
参考・引用データ
- 韓国国際文化交流振興院(KOFICE)「海外韓流実態調査」
- American Psychological Association (APA) の運動と脳機能に関するメタ分析
- YouTube公式チャンネル統計(K-POPアーティストの再生回数に関する公開データ)
〓::::〓::::〓::::〓::::〓::::〓::::〓〓::::〓::::〓::::〓::::〓::::〓::::
横浜・鶴見でボイストレーニング、ダンスレッスンなら≪NAYUTAS鶴見校≫
JR鶴見駅西口徒歩1分という好立地で通いやすい!
まずは無料体験レッスンのお申し込みをお待ちしております👇
無料体験レッスン – ボイトレならNAYUTAS(ナユタス)
LINEからもご予約可能です🙆♀️
\毎月10名様まで入会金11,000円がなんと無料!/
〒230-0062
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町18-9 エミネンス日建ビル305