みなさん、こんにちは!
NAYUTAS上野校です🎤
「もっと上手に歌いたい!」
「声をしっかり出せるようになりたい!」
そんなふうに思ったことはありませんか?
ボイストレーニング(ボイトレ)は、歌が好きな人だけでなく、
話す仕事をしている人や、自分の声に自信を持ちたい人にもピッタリなトレーニングです!
今日は、そんなボイトレについて具体的にお話ししていきます😊
① ボイトレって何?どんな効果があるの?
ボイトレは、声を使うスキルを向上させるためのトレーニングです。
歌うことはもちろん、日常の話し声やプレゼン、スピーチなどにも役立ちます!
例えば、こんな効果が…
- 歌が上手くなる!
- 高音がスムーズに出せるようになったり、声の安定感がアップします。
- 通る声になる!
- 声がこもらず、ハッキリ伝わるようになります。
- 声が枯れにくくなる!
- 正しい発声を覚えれば、無理せず長時間話しても喉が疲れにくくなります。
「えっ?そんなに変わるの?」と思うかもしれませんが、
実際にボイトレを続けている生徒さんの多くが「声が変わった!」と実感していますよ✨
② ボイトレの基本!まずは「呼吸」から
ボイトレの基礎となるのは「腹式呼吸」です!
簡単にいうと、お腹を使って深く息を吸い、しっかり吐く呼吸法のこと。
これができるようになると、声に芯ができて安定感が増します!
💡 腹式呼吸の練習方法
- 仰向けに寝て、お腹の上に手を置く。
- 鼻からゆっくり息を吸い、お腹が膨らむのを感じる。
- 口から「スーッ」と音を立てながら、ゆっくり息を吐く。
- これを5〜10分繰り返す。
これが声の土台を作る大事な練習なんです!💨
③ 発声練習のコツ!まずはリラックスから
声を出すときに、喉に力が入ってしまうことってありませんか?
実は、リラックスして声を出すことがとても大事なんです
🎵 おすすめ発声練習 🎵
✅ リップロール(唇を震わせる)
- 唇を軽く閉じて「ブルルル」と音を出してみてください。
- 喉や声帯をリラックスさせる効果があります。
✅ ハミング(鼻歌を歌うように)
- 「んー」と声を出しながら、鼻や頭の奥に響きを感じる練習です。
- 声の響きを良くする効果があります。
✅ 音階練習(ドレミファソラシド)
- ピアノやアプリを使い、音階に合わせて発声しましょう。
- お腹からしっかり声を出す意識をすると◎
これらの練習を毎日少しずつ続けると、声がどんどん良くなりますよ!🎶
④ ボイトレを続けるコツ
「ボイトレ、やってみようかな?」と思ったみなさん!
続けるためには、ちょっとしたコツが必要です!
💡 続けるコツ 💡
- 1日5分でもOK!
- 短い時間でも、毎日続けることが大事。
- 録音して比較!
- 1週間ごとに録音して、自分の声の変化をチェック!
- プロに相談!
- 自分に合った練習方法を知るために、レッスンを受けてみるのもおすすめ。
「独学だと何をすればいいかわからない…」という人は、
体験レッスンを受けてみるのが近道です!😊
「ボイトレ、やってみたいけど、ひとりでできるかな?」
そんなみなさんのために、NAYUTAS上野校では ボイトレの体験レッスン を実施中です!
「たった1回のレッスンで声が変わった!」という方も多いんですよ😲
是非、みなさんもお気軽にお申し込みくださいね!★
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコース
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS上野校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒110-0005
東京都台東区上野4-8-8 上野シルクビル 4F
《アクセス》
JR上野駅 不忍改札不忍口から徒歩3分