ブログ
ボイストレーニングコース

【Lily先生ブログ】低音域の発声スタンスから繋がるそのコンプレックス!!|NAYUTAS上野校 

Lilyです♪
私Lilyの脳みそはカナリ『合理的』に出来て居り、
『感情』という部分以外では、ほぼほぼ五感から入って来る情報は自動的に
『データ化』➜統計➜保存、 そして蓄積されて居りまして・・・!!

と、イキナリなんの話かといいますと

つまる所今まで出会ってきた生徒様達の『声』に関する
『コンプレックスの種類』や『程度』・『アプローチに対する反応』や『各アプローチの刺さる確率』などが
常に自動で整理・アップデートされ続けて居り、
常に経験則データが『最新版』としてキープされているという『ボイトレ』とは相性が◎な仕様!!

その『リアルデータ』の統計上で、 ボイトレに来る方々の『声や歌へのコンプレックス』として
非常に多いパターンの1つの『トリガー』が

『低音の発声スタンスがライト』 そのコンプレックスはその影響から繋がっている。

というケースがとても多いという実態がございます!!!

ボイストレーナーの考え方やジャッジ・アプローチの仕方は本当に千差万別なので、
私と全く真逆な考え方、アプローチをするボイストレーナーも多いながら・・・

✔地声をベースに発声出来てはいるながらパワフルさが出せない
✔声がなんか軽い
✔声量が無い
✔声に芯がない

上記がコンプレックスの方々では、9割の方々は 『低音』の発声スタンスが同じく
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
『息が抜ける発声スタンス』をされています!!

『高音』のコントロール時には⭕️とされる事も、
『低音』のコントロール時には相性が真逆になる事が多くあります。

また、多くのボイトレ族の方々は『高音〰️低音』までの発声スタンスが
『一本調子』『一律』『一択』という事が殆ど!!!!

『声に強さ』が欲しいのであれば、『今の声』に満足していないのであれば!!!
先ずは高音域よりも低音域の発声スタンスに意識を注目してみてください!!

『息が抜けない低音』を発声出来るよう意識し練習を!!!

詳しい練習法や理論をしっかり理解をしていきたい方は
お気軽にLilyレッスンご用命を♪♪