こんにちは!
NAYUTAS上野校です!
今回は声質診断のヘッドボイスについて紹介します!✨
①ヘッドボイスってなに?
ヘッドボイス(頭声)は高音域で使われる声の一種です。
名前の通り、声を出したときに
頭や鼻のあたりに響いているように感じることからそう呼ばれています。
チェストボイスが太く力強いのに対して、
ヘッドボイスは柔らかくて透明感のある響きが特徴。
これが使えるようになると、高音の表現力がぐーんとアップします✨
ポップス、ミュージカル、クラシックなど、幅広いジャンルで活躍する声ですよ🎶
■ ヘッドボイスの特徴
・柔らかく繊細な音色:感情を繊細に表現するのにぴったりな響き
・高音でも安定する:力まず自然に高音を出せるので喉にもやさしい。
・チェストボイスとの切り替えがカギ:なめらかに行き来できるようになると、歌の完成度がグッと上がります✨
■ ヘッドボイスを強化する4つのトレーニング
①音階スライド練習
低音から高音へ、声を滑らかに移動させていくトレーニング
・母音「い」「う」を使って音程を上下にスライド。
・響きが頭の中に移動する感覚をつかみましょう
🎵ポイント:喉の力を抜いて、リラックスが大事
②リップトリル(唇ぶるぶる)
唇を震わせながら音を出す練習は、発声前の準備運動に最適。
・「ブー」と音を出しながら少しずつ音程を上げてみましょう。
🎵ポイント:声が頭に響く感覚をつかむのがコツ
③ハミング(鼻歌練習)
鼻腔に響かせることで、ヘッドボイスの共鳴感を養います
・口を閉じて「んー」と発声。
・鼻がビリビリする感じがあればGOOD!
🎵ポイント:音程を変えながら感覚を磨いていきましょう
④チェスト〜ヘッドの切り替え練習
・「あー」と声を出しながら、低音から高音へ移動
🎵ポイント:どこでチェストからヘッドに切り替わるかを意識!
いかがでしたか?
ヘッドボイスは繊細だけど、
きちんと練習すれば誰でも出せるようになります!
大事なのは「喉を締めずに、リラックスして、響かせる」こと!
次回はヘッドボイスが苦手な人の原因と対処法をご紹介します!
お楽しみに~!🎵
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコース
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS上野校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒110-0005
東京都台東区上野4-8-8 上野シルクビル 4F
《アクセス》
JR上野駅 不忍改札不忍口から徒歩3分