ブログ
ボイストレーニングコース

自分の声タイプ知ってる?ミックスボイスの感覚をつかむための練習法15|NAYUTAS上野校

皆さん、こんにちは!
上野校です!

今回は前回に引き続き、
「ミックスボイスの感覚をつかむための練習法」
をさらに詳しくご紹介していきます!


発声の“つなぎ目”をなめらかにするには、
さまざまな練習を試し、自分に合った方法を見つけることが大切✨

■ ミックスボイスの感覚をつかむための練習法

  1. 声量コントロールを鍛える
    ミックスボイスでは、強さと繊細さのバランスが必要です。

<やり方>

  1. 一つの音を出しながら徐々に大きくし、また小さくする。
  2. 割れたり裏返らないよう注意しながら練習!
  3. 高音域でも行うとより効果的

<ポイント> ★呼吸と声帯のバランスを意識する
★息を止めず、自然な流れをキープする


  1. 口笛発声で高音の感覚を養う

    高音が苦手な人は、声の“当て方”のイメージが不十分な場合が多い

<やり方>

  1. 口笛のように細い音で「ウー」と発声
  2. 高音までスライドさせて、裏返らず抜ける感覚をつかみましょう

<ポイント> ★音量よりも“抜け感”を意識
★最初は難しくても、声帯の閉鎖が強化されていきます。


  1. 子音アタックで発声を安定

    発声の最初が不安定になりやすい人は、子音を使った練習が効果的

<やり方>

  1. 「Gah」「Bah」「Dah」など子音で始まる音を使ってスケール練習
  2. 子音をしっかり意識してから母音へつなげましょう。

<ポイント> ★子音はきっかけ程度に使い、喉に力を入れないように注意!


  1. ドッグブレスで喉をリセット

    練習中に喉が詰まる感じがしたときに有効な方法です。

<やり方>

  1. 口を軽く開けて「ハッハッ」と短く速い呼吸をします。
  2. 10回ほど繰り返したあと、発声して喉のリセットを確認

<ポイント> ★肩や首に力を入れず、リラックスした状態で行おう


  1. 片耳ふさぎで響きを確認

    自分の声の響きをつかみにくい人におすすめの方法

<やり方>

  1. 片耳を指で軽くふさぎ、ハミングやロングトーンで発声
  2. 頭や顔の中の響きを感じながら行いましょう。

<ポイント> ★声の振動を感じることで、共鳴のイメージがつかみやすい


ミックスボイスは、
「試してみる」ことが上達のカギ!

やりやすいと感じる練習を見つけて、継続的に取り組むことが大切です!

次回はさらに応用的な練習や、実際の曲での活かし方をご紹介!

無料体験レッスン

全てのコースで受けられる 無料体験レッスン

無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!

NAYUTAS上野校

《コース》
・ボイストレーニングコース
詳しくはNAYUTAS上野校ホームページをご覧ください♪

《住所》
〒110-0005
東京都台東区上野4-8-8 上野シルクビル 4F

《アクセス》
JR上野駅 不忍改札不忍口から徒歩3分

★NAYUTAS上野校 公式SNS★

各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪